3月末で広報委員会も終了。
最後になる3号誌は、私がかなりのボリュームで記事を書いた『防災特集』がありました。

区役所に取材も行ったし、子どもたちの避難訓練も取材したし、自治体の防災訓練もいったり…準備時間が結構あったのでゆっくりと時間をかけて作った誌面でした。
自分なりに少しは貢献できたかな?という気持ちと、もう少し面白い記事にできなかったかな?という反省。

そして昨日。
打ち上げも終わって、すべてが終了~

{54BE0488-F83C-4CFA-A5D0-15810C1C7A68}

{FF491E26-6809-4A8E-9C59-F49F8862A630}

お世話になった、委員長、副委員長(なぜかケーキでは会長と副会長になっとる!)にサプライズをして…

17:00から飲み始め、二次会はカラオケ。
22:00に帰宅という…子どもが生まれて、地元?で飲むようになると行動範囲が狭い分、帰宅が早いね(笑)

考えていた以上に、PTA活動はスムーズで楽しく、メンバーが良かったという話もあり、2015年度広報メンバーは奇跡のチームだったのかも?(笑)

とはいえ、はやり大人数の飲み会はやはり私にはもうしんどく…

歳を感じます。

ええ。

あと、なんだかんだで苦手な人もいるわけで…
まぁ、それでもこの1年を乗り切れたことはホッとしました。

よかった。

保育園のつながりが全くない小学校に上がることで不安ばかりだったけど(私が)とりあえず幅広い学年に顔見知りができました(笑)

これはこれで、貴重な体験でした。

今年度は学童保育の会計です。
これは、まぁ、淡々とやればいいので楽かな。

小学校の方のPTA活動は今年はおやすみでーす(笑)

PTAいろいろ言われているけど、やればやったで楽しいと思うんですけどね。
とはいえ、PTA役員(会長とか…いわゆる三役)は負担が大きすぎてびっくりです。会長になると週4で学校にきてるとか…

給料でるの?!

と、思いました。もちろん出ません。

何事も変えるのは難しく、PTAが役に立っていないとは思いませんが、「なくてもいい」と思う人がいるだろうということも…わかります。

あと、うちの小学校に限ってかもしれませんが、週4で学校って…サラリーマンのお父さんは無理じゃん。(自営なら多少融通利くとしても)

とりあえず、三役は…

できる限り遠ざかっておきたい分野です…σ^_^;