昨日は全国的に?それとも関東近県だけ?
入学式、新学期だった小学校が多かったようです。
久しぶりのお天気、穏やかなスタートを切られたことと思います。
そんな中、こぢろは一昨日より38.7度の発熱。
学童からお迎え電話がきて、「ヤバイは~、これインフルエンザだわ~…」と、私を青ざめさせました。
発熱から4~5時間くらいじゃ、インフルの検査をやっても役に立たないとのこと。
仕方ないので一晩様子を見て再度病院に行くことになりました。
その後も熱は38.9度をマークし「インフルエンザ確定…」といろんなものを諦め、覚悟したのですが…
まさかの陰性で逆転満塁ホームラン!な気持ち。
それでも、やはり高熱のため、新学期初日から休む羽目に。
1年生から2年生へのクラス替えは行われないため、まぁ、いっか、と。
ただ、担任の先生は変わる可能性が高いのでそこは気になってました。
うちの小学校はお休みの連絡は、近所のお友達に連絡帳を託すシステムです。
それで、そのお友達が連絡帳を持って帰ってきてくれるのですが(プリントとともに)新学期初日は慌ただしく、先生、お友達に連絡帳渡しそびれたらしい。
お昼頃、電話がかかってきました。
『新しく担任になりました○○と申します。』
まじか!やっぱり変わったのか担任!
ゼロからやり直しだ~!
連絡帳を渡しそびれた、お知らせのプリントもある、これから取りにこられますか?それとも明日まとめてお渡しでもいいですか?とのこと。
…これはもしや?!
まさかまさか、前任の先生から問題児として引き継がれ、それで早くに保護者に会っておこうという先生の意図があるとか?!
それなら、今、学校に取りに行きがてらご挨拶しておいたほうが…
このタイミングで新しい担任に直接会って一言でも挨拶しておいたほうが…
瞬時にいろんな考えがぐるぐる。
「今すぐ行きますっ!」
答える私。(学校は徒歩5分弱のところにあります。)
早速、新しい担任の先生にご挨拶。
「あの、前任の先生からお伺いかと思いますが、うちの息子、かなり自由なところがあり…なにかありましたら、すぐご連絡ください。いつでも伺いますのでっ!!」
「そうなんですか?いえ、今伺っておいてよかったです。」
嘘だろ。
と、思ったけど、まぁ、それは飲み込み~。
とにかく、始まりました2年生。
今年も波乱の幕開けか?!