えーと。

こぢろが卒園したのは2015年の3月でして。

今は2016年3月ですね。
うん。

1年前の動画を今編集してます。
だめぢろりです。

私は卒対委員だったんですが、卒園っていろいろやるんですわ。
お揃いのTシャツ作ったり、卒園アルバム作ったり、式の時のコサージュ作ったり、謝恩会やったりね。お金もかかる。
で、このお金がかかるかからないの度合いについては各家庭によって様々なんですよ。
すごく難しい。

そんな中、記念DVDを作ったりするのも時代の流れ。とはいえ、DVD作成って結構お金かかる。

我が家に、動画編集のソフトが転がってたんです。夫の仕事関係で。

「自前で作れば安く済むんじゃない?」

という、私の安易な考えが自分の首を絞めている。と。

だいたい、動画編集なんて私はやったことないですからね。でも、まぁ、やれるんじゃねぇの?的な安易な考えが…

うん。首を絞めています。

とはいえ、多分昔に比べ動画編集のハードルはかなり下がっているんではないでしょうか。
だって、この私が使い方こなしてますもん。

フォトショやイラストレーターなどは使いこなせない私が、動画編集のソフトは使えてるんですよ。びっくり。
もちろん、テレビみたいに編集できませんけどね。´д` ;

あと、動画編集。
大切なのは、ソフトを使いこなすことより、多分センス大事。
これが難しい。

どこで切るのか?
どうつなげるのか?
見てて飽きない構成を考えて、動画を、つないでいく。とてもクリエイティブな作業だと実感。


そこは、パソコンやソフトの進化ではカバーできかねます。

あと、撮影してたのも私なんでね。
カメラワークの悪さとかも

カバーできかねます!

それにしても約1年ぶりの動画あれこれを見てると…泣けちゃってね。
もう。
編集しながら泣いてる私を見て、夫がバカにする。

「編集してる映像に思い入れてるようじゃまだまだだな。」

いちいちムカつくわ。
お前何様なんだよ。

↑口に出していいました。

保育園。
改めて感じました。

みんなの表情が生き生きしてる。
何をやっても楽しそう。

あぁ…

これからは嫌なこともあるでしょう。
悲しいこともあるでしょう。
毎日毎日が新鮮で楽しかった頃を懐かしむ日がくるでしょう。

世の中はかくも理不尽なものなのです。

でも、この子たちならきっと大丈夫。
逞しく乗り越えていけるだろうという、そんな気がします。
たくさんの笑顔を見て、そう思いました。

動画編集に少し慣れた私。

……水曜どうでしょう的な動画を作ってみたいにものです。←何様だ。