今週末は夫が土日ともに出勤で、ちょっぴり寂しそうなこぢろ。

学童クラブの親子お楽しみ会やら、保育園友達との集まりとか、パステルアートの体験教室など…イベントは盛り盛りだったんですけどσ^_^;

うーむ、不憫だ´д` ;

が、パパがいなくて寂しがってる原因判明。

スターウォーズが観られない。

そこかよ。

てことで、まぁ、そんなに深刻になる話でなくってよかった。

すごろくやさんのブログを見ていたら、新商品入荷とのこと。すごろくやさんのブログはこちら

ドクターエウレカ

楽しそう。
入手すべし!と、すごろくやさんに行ってきました。

{8E58597C-870F-4F54-BBEB-7D918C5B9978}

試験管の中の色のついたボール(薬?)を、引いた場のカード通りに並べていくというゲームです。

*手を使ったらダメ→負け

*うつしかえる時にボールを転がしてしまったらダメ→負け


落ち着いてやれば、難しくないけど、速く揃った人が勝ちのゲームなので焦りから手元が狂います(笑)

カード通りに配列できたら、出来た!ではなく「エウレカ!」と叫びます。

なかなか叫ぶまでには至らない。

あーっ!!!
なぜか転がるボール。
あと一歩というところだったのに!!!

あまりにも揃わなくてこぢろがキレて終了(笑)

しかも、配列の仕方に悩むんじゃなくて、単に手元のミスでボールが転がり失格。が、続いてしまったためという。

このゲームは4人まで。
これは、インスト(ルール説明)も簡単だし、子ども向けです。

最近思うのは、子ども達にボードゲームをやらせる際、インストがかなり肝。

長く説明したら、あっという間に興味がそれてしまう。
手短に済ませようと焦ると、何かが抜けてしまう。

土曜日、こぢろのお友達がやってきたので
*酋長ボンバボン
*ヒットマンガ
*ファイヤドラゴン

を、やったんですが。
理解スピードに個人差がある。
飲み込みの早い子は早い。
遅い子は腑に落ちない顔をしてる。

あと、ファイヤドラゴンは説明の途中でみんながもサイコロ降り出しちゃって「他人のルビーを盗む」というルールを説明できないうちに始まっちゃったからね!!orz

今年は周りに愛好家を増やしたいな~
面白いのに、なんでみんなハマらないんだろ。
ていうか、なんで私、ハマってんだろ(笑)