こぢろを学童にお迎えに行ったら…

案の定、ダラダラしてさっさと支度もせずなかなか帰らない。

加えて

*宿題のプリントをやっていない

*先週の金曜日、危ないからやるなと言われてた帽子投げの現場に加わっていた(本人は投げてないけど)

プチッ。

そこから帰宅するまで、帰宅してからも大激怒の私。

宿題をやらなかったのは

「面倒くさいから。」

帽子投げについては

「俺は加わってない。」

ムカムカムカムカ

「面倒くさいことが嫌ならもうガンプラもレゴもやるな!飯も食うな!漫画も読むな!学校も行くな!!!」

「帽子投げは危ないから自分でやらないだけじゃなく、友達がやってるを見たら止めろっつったろが!!!!」

帽子投げ。
これは、金曜日ちょっとした事件になったんです。
こぢろが友達に帽子を渡して(一年生の被る黄色い帽子です)その帽子がある女の子の目に当たってしまったんです。

つばのところ、結構硬いですよね…

幸い、目といっても直撃でなかったからよかったものの、直撃だったら?!

帽子を投げたのはこぢろじゃなかったけど、帽子はこぢろのもの。
そして、こぢろは、その帽子を投げようとしてることがわかった上で、自分の帽子を友達に貸したのです。

金曜日、こんこんと説教しました。

「あなたがやらないだけじゃなく、友達がやってるのを見たら、止めなさい。とにかく絶対ダメ。目が見えなくなったらどうするの?」

それなのに。

脳みそにシワあるのか!!!

勉強するのはなんのため?
危ないことをしないのはなんのため?
私が迎えにいっても帰らないならもう迎えにいかないから一人で帰ってこい!!

散々言いました。

学童保育のお迎えは任意です。
お迎えなしで一人で帰っている子もいます。
(我が家は小学校は近いけど、学童が遠く、しかも冬になり日が落ちるのが早いこともあり迎えに行っているのです。)

もう、知らん。一人でなんとかしろ。
バーカ。

↑頭にきすぎて口も悪くなってる。

そして、ここまで怒っても、きっと来週また同じようなことをするんでしょう…こぢろは。

きっと。

どうしていいかわかりません(苦笑)

でも、都度都度、言っていかないとどうしようもない。。。

怒った後は、頭痛がします。怒りたくて怒る親はいない。今ならそれはよくわかります。
ただ、同時に、子どもからしたらなんでここまで怒るんだ、と思ってるだろうこともわかります。

…私がそうだったから。

怒るというか、叱るか。
まぁ、私にとっては同義なんですけど(^^;;

帽子投げの現場は目撃したので、その場で一喝しました。そもそも、投げてる子がいけないのは当たり前。
でも、何かあったときはその場にいた全員同罪になります。
だから、こぢろにも言い聞かせてたのに。

宿題が面倒くさいからには腰が抜けます。
たかだか一枚のプリント。
簡単な漢字と繰り上がり計算が面倒て。
面倒て。

お前今後の学校教育どうするつもりだ。

運動がさほど得意でないこぢろ。勉強までできなかったら、学校生活つらくなるに決まってる。
何か得意なものがあれば、自信もつくし、一目置いてもらえる。

子どもって残酷です。

立場が弱く見えたら、結構いじめてきます。いじめる…まで、いかなくても相手を軽く見たりします。
身体が大きかったり、運動ができたり、ちょっと気の利いた面白いことを言えたり…大人のウケもよかったりする子。

いや、多分、子ども達は子どもなりに必死に生き抜くための…ある意味生存競争。

その中で、改めて優しさとかを身につけてくれたらいいなと思ってますが。
その前に潰れたら困る。

と、いうことでどこまで通じるかわからないけどそういうことを伝えて、だからちゃんと勉強はしてくれと言ったんだけど…

伝わってねーだろーなー…
絶対。