今回は台風というより、それに伴う長雨の影響が怖いですね…
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
きっと、これでまた野菜やお米に影響がでると思いますが、農業を生業としている皆様を応援するためにも高くても買います!!手に入るだけありがたい!!
こぢろの通う小学校には、学校支援本部という組織があって、在校生や卒業生の親が登録して、いろんな活動をサポートするという仕組みになっています。
その中の活動の一つに読み聞かせ、が、あってやってみたいなと思っていました。
ただ、まぁ、入学して日も浅く、PTAの広報委員会に慣れるのが先っということで、なんとなくそのうち誰かに聞いてみようと思ってたのですが。
たまたま広報委員会の中で読み聞かせの活動をやってる方がいらして、ちょっと話を…というつもりが、トントンっと話しが進み、昨日早速勉強会に行くことになりました。
勉強会とは、それぞれの宿題を持ち寄り、みんなの前で発表。
先生から講評をもらう…という、かなりガチで厳しいもの!!
この勉強会のために児童書読み聞かせの専門家が来校する、とは聞いていたのですが…想像以上にガチな勉強会で…ビビりました。
しかも。発表する方、発表する方
「元ナレーターさんですか?」
と、聞きたくなるくらいの上手さ。
大げさ過ぎず、かといって単調にならず、絵本の世界を作り上げて行く様子は見事。
こんな風に読み聞かせをしてもらってる、我が校の子ども達は幸せだなぁと思いました。
勉強会を見てしまうと、正直、私…参加していいのか?と、迷うくらいのみなさん真剣ぶり。
割と軽いノリで参加した私は。
若干引きました。
↑「善人」が苦手。
でも、昨日一回の参加で学ぶことも多く、何より絵本の成り立ちや、世界観の理解、子どもたちが自由に想像するためのナビゲーターとしての読み聞かせ…という点にとても興味が沸きました。
ただ、感情を込めて面白おかしく読めばいいってもんじゃないのね。と。
早速、来月の勉強会までの宿題をいただいて帰ってきました。
勉強会で何度かみんなに叩かれてから(笑)子どもの前でデビューだそうです。
まぁ、デビューは来年かな!!