神田川に行ってきました。
だまれジジイ。
だまれジジイ (本日2回目)
無料だし、予約不要だし、なんて素敵なイベント!!
都内でも川遊びが楽しめる。
粋な計らいです。
しかも、かなりたくさん。
川に長靴でザブザブ入っていくのですが、川を渡る風が吹き抜けていくと、すごく涼しいです。
「エビ、持って帰っていいよ。」
やめて!そんなこと言わないで!
「持って帰る。」
…だよね?
そんなこと聞いたら、YOU 持って帰るって言っちゃうよね?
「でも、ほら、エビなんて飼うの難しいだろうしさ、死んじゃったら可哀想じゃない?だから…」
「いや~。だいじょぶだいじょぶ。簡単だよ。水道水で飼えるよ。」(注:水道水で飼えるのは嘘です。)
なんだろうな~
うーん。こういうところで監視員をやってるおじさん、おじいさん達。すごくありがたい。面倒見もいいし。子どももすごく懐く。
ありがたいんだけど。
ありがたいんですよ、本当に。でも…
頼む。母親の方の空気も読んでくれ!!!(切実)
「でも~、ほら、持って帰る容れ物ないし…」
「100均、あるよ。すぐそこ。」
もうね。
あのね。
スミマセン。私…生き物飼うの苦手なんです。
夫と息子で手一杯!!!!
一緒に行ったお友達もワクワク。
あなた達、持って帰るつもりなのね?
そうなのね?
一緒に行ったママさんと顔を見合わせ…
諦めた。
「去年持って帰った人がね、一年飼育した例もあんだよ。そんなに難しくないから。」
わかりました。
そうなんですね。
簡単なんですね。
ということで9割はリリースしたけど、残り1割を持ち帰りました。
でもさ。
どう考えても水道水じゃ…
死ぬよね?
エアポンプとかさ、いるんじゃないの?
100均の小さな容れ物じゃ…狭いよね?
ネットで一通り調べたけど…
それなりの装備が必要だよね?
ペットのコジマに行きました。
なんだかんだで6000円ですよ。
川ですくってきたエビに6000円て。
(水槽→プラスチックの安価なもの。水草。エアポンプ。底にしくソイル→エビは砂利や土は避けたほうがいいらしい。水を浄化する効果のある小さいブロック→エビの隠れ家にもなる。)
↑必要最低限の一揃いでもこれですよ。
…命だもんね…
お金の問題じゃないのだろうけど。
なんだろうなこの「予想だにしてなかった出費感」たるや、かなりキテます。
私の中で。
こうなったら来年まで飼育してやろうじゃないのさ。エビ。
でも…
私、ほんと、生き物育てるの苦手なんだよな……
全く望んでないアクアリウム生活始めました。