みなさん、ご存知でしたか?

節分は年に4回あるということを。
節(季節)を分ける。
だから節分。
と言われたら、春夏秋冬、四季のある日本ならそりゃ4回あるのも納得だけど。
節分=豆をまく。
2月。

と、刷り込まれてるからそんなこと考えたこともなかった…

そして、近年定着してきた節分には恵方巻き。その理屈でいえば、年に4回恵方巻き。

…食べたいですか?そんなに?

でも、コンビニ業界の戦略により夏の恵方巻き。じわじわと広がっている模様。
昨日、セブンイレブンにコーヒーを買いに行った夫が戻るなり。

「夏にも恵方巻きを食わせるつもりだっ!」

と、鼻息荒く戻ってきた。

いや、別に強制じゃないから。買わなきゃいいだけじゃねえ?

でも、夏にも節分?と思って調べたら…まさかの節分年4回。
→もし、これってわりと義務教育の知識の範囲じゃないの?とか思ってもあたたかく見守っていただきたい。知らなかった~…

冬の節分に恵方巻きはまんまとしてやられてるけど、もういいわ。
夏まで食べてられないわ。
コンビニの煽りには乗っかるものか!

と、決意を固めた梅雨の1日。

なお、2015年夏の節分は8月7日です。