土曜日、こぢろの小学校で「学校公開」がありました。
うちの小学校、地域に開かれた小学校とやらで、保護者以外のいろんな人たちがやってくる。

まぁ、学童の先生方だったり近所の保育士さんだったり、自治会の人たちがメインですが。

で、「お祭り」だっていうんですよね。
ただ、来月にも夏祭りがあるわけですよ。
私、学童の父母会でソースせんべい売ることになってるんです。

この祭りと来月の祭りの違いはなに?!と、思ってたら、参加して始めて合点がいきました。
これは、文化祭ですね。いわゆる。

食べ物の模擬店はないですが、各クラス趣向を凝らしたイベントや展示、ゲームなどを披露してました。
高学年はお化け屋敷、ホラーハウス、恐怖の館、ゴースト……言い方は違うけれど、全てお化け屋敷ですね(笑)

あとは、スパイを探せとか犯人を探せなどの捜索系ゲームも多かったです。

みんなで会場作りからはじまり、それぞれの役割分担を決め、お客を呼び込み、説明をして楽しでもらう。

いいじゃん!!

こちら、学校が推進するキャリア教育の一環だそうです。確かに、高学年のクラスは入場者数を計測してたな。
どんなサービスが好まれるか、お客の入りが悪かったらその原因は何か?などの振り返りも含めて面白い行事だと思いました。

こぢろのクラスも一年生ながら「パタコロゲーム」という、段ボールで作ったコースをトイレットペーパーの芯をうちわで転がしながらゴールまでクリアするという出し物をやってました。

こぢろの係りは受付。
人気が高くじゃんけんで勝ち抜いてモノにしたのだそう。

「あら。じゃ、きちんとした格好がいいよね?」と聞いた私にすかさず一言。

「スーツとかあったっけ?」

スーツ着るほどじゃねえよ。サラリーマンかお前は。

その日はポロシャツで行かせました。

{30E8927F-1D49-4235-9116-B55818EB6F1C:01}

こぢろは、自分の係りじゃない時間はお友達と一緒に他のクラスの企画を回っていました。
途中、私とすれ違って「あ!ママ!」とはいうものの、あっという間に友達とどこかへ。

ママと一緒に回ってくれるのかなぁ…なんて淡い期待はあっさり裏切られた。

親離れ、進んでます。

いいんです。でも、寂しい~(笑)