某SNSでシェアされてて、イラッとした記事。
この記事、読んでみるとわかるんですが内容は単に保育園と幼稚園のメリット、デメリットを並べた上に、結論は家庭での関わりが大切。よく考えて選びましょう…という、どうでもいい内容の記事。
あと、保育園のメリット。
こぢろ、全然当てはまってないから。
給食だと好き嫌いがないとか、なんで?
0~2歳の乳児期は、まだ他者と関わる段階ではないっていうのはわかるよ。
大体、0歳から保育園に通わせるのは社会性を身につけさせたいからじゃないって。
仕事に行くから預けるんだって。
そんなんわかっとるわ。
しかし、保育園のメリットってなんだろうね?
預けた保育園のカラーにもよるけど、先生たちとの信頼関係…じゃないのかな?
もうね。戦友。みたいな。
預ける時間の長さたるや、そりゃ~幼稚園の比ではないわけですよ。
さらに、仕事がおしたら延長保育もありありですよ。
だから、先生!!お願いします!!
よっしゃ、まかせとけ!
みたいな、呼吸感。
まぁ、人それぞれ。
なんにせよ、何かを選択したらメリットデメリットがあるのは当然。
ただ、これだけは言いたい。
このタイトル「間違いだ」と言い切るなら「乳児期から保育園に預けるのに社会性を身につけるからというのは間違いだ」に訂正してほしい。
幼児期からは確実に社会性が身についてくる。
それは、幼稚園や保育園に関わらず。
こういう無理な色分けが、保護者同士の対立を生むんだよね。
この記事は、イラッとしました。
保育園のよさを知りたい人にはこちらがおすすめです~
↑いやいやえん、ぐりとぐらの中川りえこさんが書いた本。
ほっとします。
保育園児の母親はさ、きっとみんなどこかで、子どもに申し訳ないなって思ってるとこあるんだよ。
そりゃ、子どもに我慢させてるよ。
子どもは家で長くお母さんと一緒にいたいよね。
そんなん、わかってるよ。
わかってるのに、なぜ、みんなわざわざドヤ顔で記事にするの?
と、こういう記事を目にするたび思う。
みんな、そんなに働く母親を責めたいの?(笑)
みんな、そんなに母親同士の対立を煽りたいの?(笑)
そんな風にしないと、もう雑誌も売れないし視聴率もとれないんだろうか??
そんなことないと思うんだけどなぁ…