今日はこぢろの入学式です。

↑こんなに感じです。(わかりにくいけど…)
学童保育の初日があまりにも緊張したので、もはや入学式…緊張感も薄れてる私とこぢろです。
仲間うちではこぢろの小学校がトップ開催。早いよね、なんか。
だいたいどこも来週だっつーのに。
とにかく、新しいステージの幕開けです。
小学校。
楽しんでほしい!
さて、そんなこぢろに負けないよう、私も新しいスタート…
何するの?っていうと。
『ドラムサークル』
というのにハマりまして。
これは、アフリカの打楽器であるジャンベ。などをみんなで輪になって叩く。
その場に集まった人たちと即興のリズムアンサンブルを楽しむ、というプログラム。

↑こんなに感じです。(わかりにくいけど…)
打楽器って…素人からしたら上手い下手あまりわからないじゃないですか。
ピアノやバイオリン、フルートなんかに比べて演奏するハードルは低い。
タイコを叩く。
単純に楽しいんですよね。
で、これが、一応?!脳を活性化させたり、求心力を高めたり、っていういろんな効果があって。
それなりに論理付けとか科学的根拠もありつつ…なので、このプログラムを企業に向けて売っていきたい。というお仕事を手伝うことになりました。
研修という側面からは『チームビルド』→グループの求心力を高めていく
メンタルヘルスという側面からは『セルフケア』一部『ラインケア』にもなるのかな?→自分自身でストレスをうまく解消する方法、自己承認と他者認識などの効果も
このあたりを切り口に、企業様向けサービスとしては売り込んでいきたいと思っています。
もちろん、オーラソーマやパステルアートのお仕事も続けますし、この辺りも取り組んでいきたいと思ってるんですが、特にオーラソーマは企業に導入は難しい(笑)
やっぱり怪しく思われちゃうんだよね。
そんな時、知り合いに声をかけてもらって参加したこのドラムサークルというプログラムが楽しかった。
これ、いいんじゃない!!
と、思って。
有名どころでは、ホリプロが主催してる夏の風物詩?!(毎年やってたらしい)
これと似ています。→ルーツは同じようです。
ただ、ドラムサークルはここまでショー化されていないし、エンターテイメントではない。
どっちかというと、やはり研修色が強いかな…と思います。
ちなみに、ドラムストラック。
観に行きますよ~(笑)
チケット、ばっちりとりました!
今から楽しみです。
会社勤めを20年弱。
その中でいろんな体験をしてきました。
いいことも、辛いことも。
今みたいにブラック企業だの、セクハラだの、パワハラだの、そういうのにうるさくなかった時代からうるさくなるまでの時代…過渡期にいたと思います。
だから、いろんな思いがあります。
でも、やはり人は働かずには生きていかれない。
誰もが自分だけでビジネスができるわけではない。
ならば、やはり会社という組織はこれからも当然継続していく。
そんな中で。
経営側も従業員側も気持ちよく働く。
そんな関係づくりは必須と思うのです。
敵対関係ではなくて。
いい意味での共生。(依存ではなく)
それぞれが自律しながらWIN-WINの関係を築いていく。
これの一助になるんじゃないか?と、思ったんです。
このドラムサークル。
すでに教育現場や音楽療法としてはそれなりに普及してるし全国に広まっているそうです。
でも、やはりどこか『知る人ぞ知る』みたいで。
(実際私も全然知らなかった)
もっと広げていく。
かつ。
ちゃんとビジネスにする。
と、いうのが課題になるんでしょうか。
まぁ、とりあえず私もできることから始めていきます!(*^^*)
今年中には、私もドラムサークルのファシリテーターの資格を取りたいと思って交渉中です(手伝ってる会社の社長と)
近々セミナーも開催予定。
やっぱり企画を考えるのは楽しいです。
根っからのお祭り女…(^^;;
こぢろも新しいスタート。
私も新しいスタート。
なんだかんだで今年も4分の1過ぎたし。
頑張るぞ~!!