昨日から大阪桐蔭と塾の癒着が話題になってますが。

昨日、大阪桐蔭の方々が会見したようですが、その前に報道のインタビューに応えてる映像があって。

「この裏金は…」
「裏金と言う表現はしていただきたくなく、あくまで簿外処理ということでして…」


何が違うの?!


と、思わず突っ込んだぢろりです。

だいたい裏金だろうが、簿外処理だろうが、ツッコミたいのはそこではなくて。

でもさ、塾から優秀な子を受験するように薦めてもらって、その子が入学しなくても偏差値の高い子が受験することでその年の受験偏差値の平均が上がるから学校側も「レベルアップしてる」と宣伝できる…とか聞いてしまうと…

学校偏差値=学校の正しい学習レベル

とは、限らないんですね。

4月から小学校入学にあたり、少しずつその先の情報収集も必要なんだよな~と、漠然と考えてたんですが。
中学、高校、大学…
こぢろはどんな道を進むんだろう。

先日のお別れ遠足でも、お母さんたちと習い事についての話題が出たりして。

サッカー
野球
水泳
公文
ピアノ
バイオリン

あたりがメジャーでしたね。

こぢろは、1月から空手教室に通い始めまして、これは出来れば小学生の間は続けて欲しいと思ってます。
で、これに何かプラスするとしたら私は断然英会話、なんですが、新しい生活に慣れるまでは結構負担になると思うので様子見です。

親も負担だし…(^^;;
送り迎えがね…
低学年のうちは必須なので。

だから、幾つもお稽古ごとをこなしている子どもを見ると、親偉いな~って思います。

じいちゃん、ばあちゃんが協力的な家庭もありますが、うちは頼れないんで…orz

私自身はピアノと書道。
小学校高学年からスイミングに通ってました。
田舎だから、スイミングのバスが止まる場所から自宅まで10分以上歩くんですよ。
…よくさらわれなかったなと今では思います。

今なら絶対できないと思う。

時代場所変わりました…