4月4日が入学式、と、言われました。

揃えました。
…早い…
区の小学校の中でも早い方です。
6日が多いみたい。
給食費の引き落としはゆうちょ口座オンリーだったり、上履きはなぜか指定のお店(地元のクリーニング屋)で指定の上履き2400円也を買わなきゃいけなかったり、若干腑に落ちない点もあるけれど、まぁ、進めております…
上履き入れや体操服を入れる巾着袋も。

揃えました。
Amazonでポチりましたが何か?
ハンドメイドが本当に苦手。
なのです。
だから申し訳ないがこういうものは既製品と決めてます。
それが親子にとっての最善(笑)
体操服は白いTシャツと紺のハーフパンツならなんでもよいらしく。
…そこはざっくりなんだ…
なお、紅白帽はつばなしなので、スポッと被るキャップタイプ。
…高学年になったら辛くないか?
こぢろは学童保育にもいくので、学童保育の準備もしなくちゃならない。
まぁ、学童保育は保育園の時とあまり用意するものは変わらないのですが…一つ大きく変わるのは…
弁当。
そう、春休み夏休み冬休み、学校で給食か出ない日は…
弁当。
保育園の時のように、栄養バランスが考えられた、食育にも気を使った、そんなものはない。
保育園のありがたみを知るのは、もしかしたらこれからなのかもしれない。
あー!!!!
あと一年くらい置いてもらえないかな?
保育園(笑)