なまじ、月曜日火曜日が暖かく過ごしやすかったので、昨日からの冷え込みが辛い…ぢろりです。
寒さはこれから本番なんですよね…
冬が好きになれる要素が40年見つからない…多分死ぬまで冬が嫌い。
教育相談は来週行くのですが。
落ち着いたかのようなブログ書いてますけど、日々揺れてました(笑)
今までは気にしてなかったこぢろの言動が、いちいち気になり「やっぱりこういうのは多動…?」とかね。
気持ちブレまくり。
そのままを受け入れようと思いつつも気になっちゃうの。
あーだこーだ悩まないようにしようと思うのに、悩む。
今さらながら、子育てが間違ってたか?とか。小学校、私立のもっと個性を許容してくれるような特色のあるところ探すべきだったのか…とか。
窓際のトットちゃん。
みたいにのびのびと育てたい…
私の中ではこぢろはトットちゃんになりつつあります(笑)
産まれる前は元気に生まれてくれればそれでいい。本当にそう思ってました。
多くは望まない…と。
でも、元気に生まれてくれれば、さらに、さらにと多くのことを望んでいました。
やはり、賢く。とか。運動もできるように。とか。細かいことですが、補助輪をはずして自転車に乗れるようにとか、絵を上手にかけるようにとか、ほんと、日常のちょっとしたことさえもいろいろ望むようになっていました。
親としての軸はどこに?!?!(笑)
でも。
でも、です。
可愛い我が子ですよ。
やはり他より抜きん出て欲しいと願うのも、また、親としての本音……なのです。偽らざる素直な気持ち。
だけど、それを押し付けてはいけない。
歪めてはいけない。
過小評価も過大評価もせず。
こぢろが笑顔でいてくれるなら、それでいいのだ。
母親になって6年。
まだまだ揺れるかあちゃんだけど、こぢろが笑顔でいられるように私は私の道をゆく。