ユダヤのことわざに「知識は誰にも奪うことはできない」というようなことわざがあるらしいです。
だから、教育を重視するのだと。

馬鹿は搾取されるからだということです。なるほど、って思いました。
勉強はできないよりできたほうがいい。

そう思います。
だから、やはり教育をきちんと受けさせるのは親の義務。
とは、思いますが…


↑この大宮冬洋氏は一橋大学法学部ご出身だそうです。

日本でも優秀と言われる最高学府を出てもこの意見。

薄ら寒くなりました。

ベビーカーは親が楽するための道具であり、子どもにとってはむしろ害があるのでは?つまりベビーカーは必需品とはいえない。ゆえに、ベビーカーで駅の階段で困ってる母親を見ても日本男子は手伝わない。


要約するとそういうことよね?


で、こいつのいやらしいところが「僕は手伝いますよ」と、前置きしてるところなんです。

なにそれ。なにその自己弁護。単なるベビーカー批判よりも腹立つ。

じゃあ、お前はそもそも手伝わない日本男子じゃないじゃないかよ。
なら、語るな。って話しなんですが。


ちなみに、私は手伝ってくれとも思わないし、ベビーカーを優遇しろとも思いません。こういう風に考える人が一定数いるのを知っていたので。
それが嫌だからベビーカーで電車で出かけるなんてしませんでした。

こういう輩に頭を下げるのが嫌だったから。
「すみません、すみません、失礼します」と、頭を下げながら通るのが嫌だったんです。
こういう輩に。

幸い、私は、使わないという選択ができました。
保育園は徒歩圏範囲内だったので。

遊びに行く…時は車を使うという選択ができました。

私は、私の意地(この大宮氏みたいな考え方の持ち主に遠慮しながら出かけるくらいならベビーカーで電車など乗るか!!)を通すことができる環境にありました。

でも、そんな人ばかりじゃありません。

というか、誰が好き好んで混雑した電車にベビーカーで乗り込むかっつーの。
好きで乗り込んでる人は…知りません…
迷惑以前に危ないことは事実だからさ。

つまり、迷惑かけることは承知なんだけど、乗らざるを得ない人だっているんじゃないですか?
それに対して、お前が楽をしたいための道具だからベビーカー使うのはそもそもどうなの?みたいな方向に持っていって挙句にだから手伝わないんです、間違ってますか?って。

間違ってるよ。間違ってる。
少なくとも、この文章については私は間違ってると思う。


まぁ…手伝ってくれないことに私は不満は持たないけどね。
他人じゃん…

手伝ってくれる人がいたら、そりゃ感激しますよ。ありがたいって思うし。

でも、手伝ってくれないことは…別に不満ではないかな。
そんなもんでしょ、他人なんて(笑)

期待してない分、してもらったら超感激します。
うまく言えないけど、そもそも善意は期待しないから善意なわけで。

何でも当たり前じゃない。

だからこそ、感謝が生まれるんじゃないかな。

まぁ、日本。
少子化になるわけだよね。

子どもを、増やすなら多分教育を変えなきゃダメだと思う。な。