息子にもしやアート系の才能がありはしないか?と、親バカだった私よ、さようなら。
親バカな私がどんなにプラス解釈しても運動が得意と思えないこぢろ。
運動はできた方がヒーローになれる。
でも、できないものは仕方ない。ということで他の才能を模索中。
そんななか、連れて行った陶芸教室。
同じ保育園のお友達ママさんからの紹介で行きました。
こぢろ以外に保育園のお友達が2人参加。
保育園の外で会うお友達にそれぞれみんなテンションUP!!
先生の説明はろくに聞かない。
陶芸の土を小さい丸めて下ネタ連発。
陶芸のヘラや竹ひごなどの道具をおもちゃがわりに空想と戦闘の世界へ行ってしまう。
あげくの果てに他人の作品にちょっかいを…
3人まんべんなく怒りました。
もちろんそれぞれのお母さん、油断なく見張るんですが、この日は「親子陶芸教室」
母親にも作品作りが課せられます。
母親たちが自分の作品を作ってるすきに3人ともふざけだす…まさに、いたちごっこ!!
スープカップ、マグカップ、皿。
の選択肢の中から、なんとか作ることができたのは皿です……
ていうか、皿が限界。
皿しか無理!!
丸めて取っ手をつけるとか…
無理!!!
なお、わたくし、かれこれ10年くらい前に陶芸教室に通ってたことがありました。手びねりコースですが。
菊練り、とかやってたんですが苦手でした(笑)
今回はすでに菊練りしておわった土が配られたので、ホッとしました。
しかし、全く陶芸の手順を忘れてた。
10年て怖いね。やってるうちに思い出すかなと思ったら、思い出すこともなく…あっという間に終わりましたし。
ちなみに母親のほうの死んだじいちゃんは陶芸の先生でした(笑)
孫にもひ孫にも何も引き継がれてない風味です。
じいちゃん、ごめん。
*なお、私はじいちゃんから陶芸を習ったわけではありません。私が陶芸に興味を持ったのはじいちゃんの死後だったので…
もうね、とにかくとりあえず形にした皿。
こぢろ作品のアップ。
なお、形はほぼ私が整えました。
そんなことより道具に夢中…
あり得ない消耗でした。
幼児男子3人連れて本格インドカレー屋とか、だめ!絶対!
周りのお客さんが怒って店を出るんじゃないかとヒヤヒヤしっぱなし。
テイクアウトで公園とかにすべきだった!!
男3人兄弟の家庭とかマジで尊敬します。
だって、黙ってないし、すぐふざけて喧嘩になるし…orz
先日のお泊り保育。一体先生たちはどうやってまとめたのか?!
こんなのが23人だよ?こんなのが!!
母親たちから漏れた本音。
「先生たちにお金を払ってもいいからもう一度お泊りで面倒みてくれないかな…」
…本気で思ってます…(笑)
本日の作品、焼きあがりは8月24日。
焼きあがりが楽しみとか…ない…
疲れた。
ただ、それだけです。
あ、カレー屋さんのナン美味しかったなぁ…