昨日は楽しみにしていたアーユルヴェーダ初体験!!
メニューはもちろん…シロダーラです。
シロダーラは「脳のマッサージと呼ばれ、オイルを額、第3の目のところにたらしていく」というもの。
脳のマッサージ。というのがやってみたくて。
どこのマッサージにいっても「頭皮がすごくはってますね」と、言われる私。
どうしたら頭のリラックスができるのか?と模索していました(笑)
アーユルヴェーダでは、まず問診をしてどのバランスが崩れているのかをチェックします。人間は3つのドーシャ(原則要素?)を持っているとされていて
ヴァータ(風)
ピッタ(火)
カパ(水)
この3つのバランスが崩れると不健康になると考えられている…というのはご存知の方も多いと思います。
私はどうやらピッタが悪い方に強く出過ぎて発熱してたようですね…(^^;;
アーユルヴェーダの考えからすると。
そして、実はこの一ヶ月くらいずっと、喉の詰まり…気管支の詰まり…みたいなものに悩まされていました。ゲップがでないのにゲップが喉の奥に詰まっているような…不快な感覚。
それを伝えると、今はヴァータが乱れてるんだろうと言うことになりました。
結論からいいますと…
シロダーラの後、この喉の詰まりはなくなりました。
びっくり…
いろんなサロンがあると思いますが、今回私が言ったのは何かと縁のある神楽坂。
他のサロンは知らないけど、大当たりでした。
施術前に酵素とお水を飲んで…まずハーブテントに入るのですが、これが気持ちいい!!
このハーブテントで充分あったまったら、軽く身体のオイルマッサージをしてもらいます。
そして、いよいよシロダーラ!!
タラタラ~っと額にオイルが垂らされて…思ったよりオイルはサラサラしています。そして、第3の目を目掛けてというよりゆっくり移動して額の広範囲に垂らされていきます。
本当に気持ちいい……
オイルをたらしてもらううちに夢見心地。
起きてるような…寝てるような…なんとも言えない気持ち。
しかも、かなり長時間!!
サロンによってはオイルを節約(笑)するところもあると聞きましたが、こちらはふんだんに使ってくれているなぁ~という気がしました。
あっという間という感じではなく、「満足感」の残る施術でした。
あっという間という感じではなく、「満足感」の残る施術でした。
最後にシャワーを浴びて身支度をして、お茶をいただき終了!
とてもゆったりとした時間でした。
とにかく、すっきり軽やかな気持ちになれたので…来月の予約もしてきちゃった!
近代医学でははっきりわからなかった不明熱。とりあえず今は落ち着いているけど、そんな状態だからこそいつ再発するかわからない。とにかく心身のバランスが乱れると発熱するらしいから、何か予防できるものを考えていました。
残念ながらオステオパシーは私には合わなかったみたい…
なので、アーユルヴェーダは?と思っていったのですが…これはよさそう。インドさすが。
オーラソーマはヨーロッパのものだけど、やはり私はもともと西洋より東洋が好き。
アジアが好きなのです。
思考もアジア人そのものだし(笑)
ここで突然ですが
<東洋思考か西洋思考かを見分けるテスト>
止まっていた風船が突然動きだしました。動いた理由はなに?
*数日前ネットで見かけたテストです。
答えは最後に☆
身体だけが健康でも、心が健康でなければ健康とは言えない…というか、やはり自分で自分のことがわからないというのは不安になります。「なぜ?」のままというのは人間不安になるものです。
極端な話、あなたは癌です。と、言われたらそこで一旦漠とした不安からは解放される。そして、次はその癌を受け入れるための自分との戦いが始まりまるのだと思います。
今回の私は、ここまで深刻なものではなかったけど、原因不明で発熱する自分がなんなのかわからなくて不安だったんです。
そんな自分を受け入れることも難しかった。
人間は自分で自分を受け入れられないと辛いんだと思いました。
私は、そんな自分を受け入れるためにオーラソーマをやったり、パステルアートをやったり、スピリチュアルカウンセラーのもこに行ったり、アーユルヴェーダに行ったり…(まず最初はあらゆる病院で検査を受けまくりましたが、そこで答えは見つからなかったので)
不思議なことに、人は行き詰まるとスピリチュアルや芸術に向かうんですね。
↑私だけか?(笑)
この20年近く私は仕事以外ありませんでした。趣味らしい趣味もなく、定年になったら私どうするんだろうという不安もちょっとはありました。でも、それ以上に仕事が楽しくてそこに育児も入って…
それを不満には思っていなかったんですが。
私の前には果てしない現実だけが広がっていました。目に見えるもの、手でさわれるもの、お金を払えば手に入るもの…
それだけを追求してきたツケが回ってきてますな、今。
バランスが大切。
私は今、そのバランスを計っているところです!!
さて、先ほどの答えですが。
風船が動いた原因を
*風が吹いたから
と、思う人は東洋思考
*風船に穴があいて中の空気が漏れることによって
と、思う人は西洋思考
なんだそうです。
詳しい解説もありましたが(^^;;
なんとなくでもわかりますよね?ってことで(笑)
よい週末を☆