いやー。
笑いました。ごめんなさい。
他人事だから笑えるけど、自分のことなら笑えない。
っていうか、よくそんなアイディア思いついたね?!
私だったら、まず速攻土下座だよね。で、バスが手配できないかどうか泣きつく。あらゆるバス会社に。
ただ、気づいた瞬間本当にぞっとしただろうね。それは想像に難くない。
なぜなら、私も去年会社のイベントで200名分の観光バス5台手配したから。手配したのは旅行代理店だけど。でも、手配を依頼する立場だったから。
普通に考えて200名がさ「さぁ!これから出発だ!」とわくわくして待ってるところに、待てど暮らせどバスが来ない・・・そんなん考えただけで吐き気。
笑いました。ごめんなさい。
他人事だから笑えるけど、自分のことなら笑えない。
っていうか、よくそんなアイディア思いついたね?!
私だったら、まず速攻土下座だよね。で、バスが手配できないかどうか泣きつく。あらゆるバス会社に。
ただ、気づいた瞬間本当にぞっとしただろうね。それは想像に難くない。
なぜなら、私も去年会社のイベントで200名分の観光バス5台手配したから。手配したのは旅行代理店だけど。でも、手配を依頼する立場だったから。
普通に考えて200名がさ「さぁ!これから出発だ!」とわくわくして待ってるところに、待てど暮らせどバスが来ない・・・そんなん考えただけで吐き気。
吐き気はするけど…
怪文書はないな
うん。
子どもか?!て、感じ。
この人、期末テストとかマラソン大会のたびに学校が爆発したらいいなと考えるタイプだよね。他力本願。
やって欲しくないけど自分じゃ主張できないっていうか…心の奥底で誰かが止めてくれたらいいなぁって願うの。
世の中はそんなに都合よくまわっていない。
ミスは嫌です。
嫌だよ。
できることなら隠したいよ。
私も、ミスしたらまず真っ先に考える。
なんとか1人で挽回できないか?
と。まぁ、世間一般ではこれを隠蔽というのかもしれませんが(笑)
ただ、1人で挽回できる場合はそれはまだミスのうちに入らないのかな。
自分のTO DOに漏れがあった…くらいか。
↑横文字使ってみた。
どう考えても無理。しかも関わる人数が多ければ多いほど、早く薄情したほうがいいです。経験から言って。
そして、ミスの度合いが大きければ大きいほど、叱るとか責めるより先にとにかくリカバリ策を考えることが重要になるからね。その策を考えるのは自分より権限があったり経験値が高かったりする人がいた方がいいに決まってます。
同僚の情報共有だって大事。
今回の件で言えば、「私の担当してるツアーがキャンセルになったからバス空いてる!」なんて話も出てきたかもしれない。
最悪はもうリスケだよね。
当然、きっと旅行代金はディスカウントすることになっただろうし、参加者からはめちゃくちゃ文句言われるだろうけど…
逮捕されることはなかったね、きっと。
解雇はされなかったと思うし。
あのね、意外と素直に謝ると人って助けてくれるよ。
全面降伏すると、それ以上叩かない。
叩くのは、非を認めず頭を下げない奴。
だから、私は普段結構偉そうにしてるし(笑)キツイこともいいますが、自分がやらかしたらそりゃもう謝罪は早いよ?
私が悪いです。
認めます。そこで意地を張っても何も得しないのわかってるから。
もちろん、ミスしないことが一番です。
それはもう当たり前。
だけどさ、言ってるでしょ?
機関車トーマスも。
事故はほら~ 起きるさ~♪
って。まぁ。
いい気になってると~♪
と、続きますが(笑)
でも、普通に考えて代理店の担当者がバス手配しなきゃ!て思うタイミングは一回じゃないと思うんだよな…私が去年依頼したとき、バス手配関連でも何回も代理店担当者と打ち合わせしたから。
事前にバス会社に伝えることとかも沢山あるはずだから、バス会社の確定なしで話がスムーズに進むことにも違和感を感じる。
*バスの号車の確認とか、ペースカーのこと
*バス座席数の確定→配車されるバスによって微妙に座席数が異なるから
*バスの乗降場所の確定と当日の流れ
*当日のスケジュール、休憩時間、どこのサービスエリアに止まるかなど
*予めバスに積み込んで欲しいものを送る
あと、DVD搭載車が確保できるかとかも、バス会社側との交渉になるみたいだから、旅行代理店だけで進められるわけがないんじゃないの?と思ってしまいます。
ざっと考えただけでもバス関連だけでこれだけ事前に決めることあるんだよ?
直前まで配車するバス会社が決まらないで進むもんなのか~???
いずれにしても、遠足…残念だったよね…