私の周りでは、一歳くらいになるとディズニーデビューさせるケースが見受けられていた。

一歳は早いにしても、三歳くらいまでには誕生日などにかこつけて、家族でディズニーデビューしたの!なんて話は、珍しくなかった。


ごめん。
こぢろ。


我が家の夫は、極度の混雑嫌い。
私は私で、そんな夫を見るのが不愉快。

必然的にディズニーデビューは遠のき…


本日、こぢろ、ディズニーデビューでございました。
実母、私、こぢろ。の三世代ディズニー。

私は、ディズニー、7,8年振りです。
ファストパス?何それ。
ということでネットで事前学習をしてから臨みました。
ファストパス。
理解したら便利!→今さら?!

モンスターズインクとハニーハントをファストパス使って乗りました。

それ以外は並びましたが、如何せん5歳児。大人が好む激しいアトラクションには乗れません。

ホーンテッドマンションにいく前に、白雪姫のアトラクションには乗せたら、降りた途端に大号泣。

「ママなんて大嫌い!!!」(怒)

いや~(´Д` ) ごめん。
結構怖かったね。
あんなに怖かったっけ?白雪姫。
記憶が…

フォローのため慌ててイッツアスモールワールドに乗せたところ…さすが幼児には鉄板アトラクション!
気に入りすぎて3回も乗りました…

{FB82E64B-F87F-4A4F-9B08-963A51A5D213:01}

{B16894A5-E8A8-4A5F-AE3F-F2887D218DB5:01}

フラッシュたいたらダメと言われたので写真はこんな感じ。ちょっと怖い。

あとは、ピーターパン空の旅やら、ダンボ、アリスのティーパーティー…

ホーンテッドマンションは結局行けませんでした。→こぢろの拒否にあいました。

お土産を一つ買っていいよ?と言って何を選ぶのかと思ったら、まさかのベビープー。

{40504956-DDF1-467C-BCCB-85499DE1F258:01}

袋に入れることも拒否する気に入りっぷりでした。

ディズニーランド、久しぶりに来たけど相変わらずの夢の国です。そして、キャストのみなさん、相変わらずのホスピタリティの高さ……

すごいよね。

新興宗教かなにかかと思うときある

それだけ、ディズニーの方針が従業員に行き渡っているんだなぁと思いました。

ディズニーとリッツカールトンのホスピタリティの高さは有名ですよね。

楽しかったです。ディズニーランド。
子どもと来ることになるとは考えてなかったけど、私も、子どもを連れてディズニーランドを訪れる日がきたんだなぁと、それはそれで何となく感慨深いものがありました。

それにしてもアリスのティーパーティーは2回乗ると…くるね。