本日、よいお天気。
5階にはヘリコプターの展示もあって、たくさんの計器のスイッチをいじりまくるこぢろ。
今週は夫がプロジェクト大詰め?で、怒涛の一週間。もはや会社も家も関係なしに、パソコンと携帯電話で昼夜問わずの仕事祭り。ピリピリしてるパパを気遣うこぢろがちょっと不憫で何処かに連れて行ってあげたかった。
*全然大詰めじゃなかったらしい。あと二回くらいこんなに山場があるって…もうやだよ…
夫も、不憫でしたけど(笑)
水曜日あたりからまともに睡眠もとってなかったからね…
これで、会社から詰められても…もう、いいよと言ってあげるしかないなぁと思ったのでした。
どうやら夫は昨日の深夜には一段落してまとまって寝ている様子。
2人で出かけるなら楽に行けるところがいい。でも、近場はマンネリ。たまには変わったところに連れて行きたい。
以前、仕事で四谷三丁目に行ったとき駅直結の施設があったな。
消防博物館
私的には何ら魅力はないけれど(笑)
ということで、消防博物館に行くことに。
丸ノ内線で一本。
駅直結。
こんな楽なお出かけがあろうか。いや、ない。
到着したのは10:00すぎ。
あまりに薄暗いのでやってないかと思ったけど、ちゃんとやってました。
入館は無料。
大人は受付で、入館証を渡されるので、それを装着。
子どもにはスタンプカードが渡され、一回の来館ごとにスタンプを押してもらえる。偶数回にはコインがもらえて、入り口のガチャガチャができるそうです。
リピーター獲得に力を入れていますな。
土曜日だけど、まだ早いためか館内はガラガラ。ストレスなく楽しめました。
はしご車を見つけ、こぢろ大興奮。
消防隊の制服も着られます。
めげています(笑)
これは地下1階にて。
3階でも制服着られます。こちらは消防車(撮影用のレプリカ)に乗って撮影可能。
3階はその他、アニメシアター(全て火災がテーマ)があったり、消防ゲーム的なものがあったりと、子ども向けのコーナーがメイン。
5階にはヘリコプターの展示もあって、たくさんの計器のスイッチをいじりまくるこぢろ。
ちなみに2階は本当の四谷消防署だそうで…ついエレベーターのボタンを押したくなる(笑)
失敗したのはお昼ご飯。
10階には展望室があって飲食オッケーなのですが、食べ物の販売はありません。お弁当持ってくるべきだった。
飲み物の販売機はあります。
そして、ゴミは持ち帰りなのでゴミ箱はありません!
(ジュースの空き缶やペットボトルは捨てられます)
まだまだ遊びたかったこぢろですが、なんとかなだめて連れ帰りました。
次回はお弁当持参だ。
東京メトロ 丸ノ内線 四谷三丁目駅2番出口直通です。
無料なのにこんなに楽しめるとは、意外でした。