ニュースは小保方会見一色。
コメンテーターの話など聞くに値しないので見てません。
コメンテーター、評論家は世界で一番嫌いな肩書きです。楽でいいよな、言いっぱなしだもの。ぢろりです。
「パワーポイント、私はわかりません。」
と、発言したらしい古館さん。
いや、清々しい(笑)
パワポだよ?
ホォトショじゃないよ?
パワポだよ?
それは
「パソコン使ったことないです」
て、ことでいいね?
いわゆる会社員ならパワーポイントは普通に使える一般的なソフトだと思うんだけどさ。報道ステーションて、ビジネスマンは視聴対象じゃないんだね。
知らなくてもいいけど。
事前に調べて、世の中では割と一般的使われてそうだなと思ったら黙っときゃいいのに。
プレゼンテーションにパワポ使うのは今や当たり前だからね?
小保方さんだけじゃないから。
でも、思った。
私が大学助手してた今から約15年前。
教授はOHP使って講演してたよ。
私、ホールでOHPのセッティングとかしたもん。
O オーバー
H ヘッド
P プロジェクター
オーバーヘッドプロジェクター、そんな装置があったんですよ。
若い人は知らないよね。
どうやって使うのかって?
これはね、ガラスの台の上に、透明なフィルムをおいてね、それをスクリーンに映し出すの。
ガラスの台のところは下からライトが当たってるから。
透明フィルムは、原稿を印刷したりもできるし、手書きでもいいのよ?
便利でしょ?
それをね、講演者に合わせて紙芝居みたいにね、一枚ずつガラスの台の上にのせてくの。
シュッ
シュッ
シュッ
て。
資料の差し替えなんて簡単!
順番に並べてあるフィルムの中から抜き出して差し替えればいいんだから。
パソコン?要らないの。
透明フィルムをのせてくだけだから。パソコンが起動しないっ!!なんて青くなる必要もないの~
思えば小学校とかにもあった。
OHPが授業に出てくる時の特別感。
教室に暗幕なんて引いちゃって。
パワポが普及したからOHPは廃れたと思ってたけど、テレビ局はまだプレゼンテーションはこれだね?
OHPだね?
まだ、各種学会とかでも使ってたりするのかな。おじいちゃまとかが多い世界では健在なのかも。
聞いてみようっと。
なんかそう考えたらパソコンの普及てここ最近なんだなって思った。
私、卒論発表の時のはOHPだったもん(笑)
パソコンではなく、ワープロで論文打ったし、データのバックアップはフロッピーディスクだったよ。
そんな私ですが、もちろん今はパワポ使いこなしてますよ。
そのうち、PhotoshopとかIllustratorも使いこなせる時代がくるのかなぁ…
このソフトはまだ、専門的な感じがあるよね。
あるよね?