おはようございます!ぢろりです。
起きたらこぢろが一言

「いちゅもありがとう。母の日だから」

・・・をう。どうしたいきなり。うれしかったんですけど、夫から「母の日のプレゼントを相談したら、こぢろはママにプレゼントを買うのは反対されたから」という話を聞いてたので、微妙な気持ちでした。(ていうか、そういうの、いうなよ。馬鹿夫!!)
なお、こぢろは自分以外の人がプレゼントをもらうことに対し、きわめてわかりやすく不快感を示します。王様一人っ子のよくないところですねorz

昨日は、オーラソーマ……簡単にいうとカラーボトルを使ったカウンセリングのセミナー第一日でした。
雨が降るあいにくのお天気ではありましたが、セミナーの会場は神楽坂のとある公園前にあり、緑がしっとりとした落ち着いた雰囲気のなかではじまりました。

今回は私一人と聞いていたのですが、なんと直前の昨日急に参加を決めた人がいたそうです!
彼女はニューヨークから7日に帰国したばかりの24歳。
若い!そしてパワフル!(笑)
面白い子です。
一緒に受講することになったのは、不思議なご縁かなと思いました。
セミナーの中では、実習も多いので一緒に受講する人がいてくれるほうが自分以外の気付きもあるし、嬉しいです。
昨日1日で思ったのは、かなり感受性が豊かな子だということ。
そして、彼女自身もそれを自覚していて、感受性をもてあましている感じだったのでよかった。普通におつきあいできるかなと。

でも、一番はこぢろの体調もよく、家族の協力も得られて無事一日目に参加出来たことが嬉しかった~(^-^) あと5日間もよろしくといいたい。

一日目ということで総論というか、この手法が生まれた歴史とかそんな話しがメインなのですが、午後には実際110本あるカラーボトルから4本選んでみることに。

一本ずつ、その時呼ばれている(笑)ボトルを選ぶわけなんですが…
私の選んだカラーはこんな感じ。3本目だけがなんか異色。笑

photo:01


詳しい解釈についてはこれからセミナーの中では学んでいくわけですが、とりあえず、まずこのボトル選びが面白い。
いろんな色のボトルがあって、ちょっとわくわくしちゃうんです。
110本もあるので、迷うんですけど・・・迷わず選べるボトルもあるのです。不思議と。
私にとっては、1本目のボトル、これは迷わず選んだ1本です。

とはいえ、そのときの状態によって選ぶボトルは変わってくるということなんですが。

普通にカウンセリング・・・っていっても、とっかかりがないと話しにくいことってあると思うんですよね。それにみんながみんな自分の中に抱えている問題をしっかり認識できているわけでもないだろうし。
そういう、会話の切り口としてこの手法はかなり有効なんじゃないかなと改めて感じました。

10:00から17:30まで。途中1時間のランチタイム休憩と、午前と午後にちょっとしたお茶休憩をはさむとはいえ、長丁場で少々しんどい。
なんとか、残りのあと5回を無事に済ませて、今年中にはレベル2までの受講を終えたいところです。

昨日のセミナー会場は、通常カウンセリングなどにも利用しているサロンも兼ねていたので雰囲気づくりとかとても参考になりました。
とはいえ、私は最初は当然のことながら自宅で始めることになるので(ていうか、たぶん一生自宅でやるんだろうと思うけど)限界もあるのですが、そのあたりも今から少しずつ準備していこうと思っています。

ただ、一つ致命的なのは

カラーボトルを使ったカウンセリングをする際は、カウンセラー(オーラソーマではこういわないのですがあえてわかりやすく言うと)は、「白い洋服を着なければならない」というルールがあるのだそうです!!

「色を感じさせないように白を切ることが定められている」

・・・・まぁ、理屈はわかるのですが。

わたくし、白が似合わないんです。はい。致命的に。
憂鬱になりました・・・。
限りなく薄いページュとかでなんとか許していただきたい感じです。

今まで、なんとなくこうしたいなぁと思っていたことに昨日やっと一歩踏み出せた感じがあるのでこれからはこの流れにのって進んでいこうと思います。

そんな気持ちで帰宅した私に、夫がかました第一声

「大丈夫?だまされてない?」

・・・・だまされてねーよ。

スピリチュアル的な要素が少しでも入っていると、超懐疑的になる夫なのでした。

iPhoneからの投稿