こんにちは、ぢろりです。
横浜、行ってきました。ほんと、行っただけ(笑)
中華街?いかない。
山下公園?いかない。
いったところ?
コスモワールドとカップヌードル博物館(当然、カップめんづくり体験などできず)のみ。
カップヌードルパークというアスレチック体験はできました。
こぢろは楽しかった模様 こちら
しかしね、入場料大人500円とられて、このアスレチックは子ども一人300円とるしさ(25分間)結構、あこぎだな。カップヌードル!!
チキンラーメンのとりのぬいぐるみ欲しかったけど・・・悔しかったので買いませんでした。
あとは・・・
コスモワールドでゆるーい乗り物に2つほどのり、大観覧車も乗ってきたし。
焼肉食べたり、回転寿司食べたり。そんな感じで。4歳児連れてそんなにあちこちはいけないよね。そもそも、ちゃんとまっすぐ歩かないし、すぐいろんなところに興味を持っていかれるし・・・ていうか、それ我が家だけ??
私は、久々のホテル滞在というだけで満足♪
やっぱり、ホテルはいいね。雰囲気だけでもう満足。あと、今回は夜景な綺麗な側を指定できたので、夜は綺麗な景色を楽しむことができました。
で、帰宅したらショックなニュース。
ウクレレ漫談の牧伸二さんがお亡くなりに・・・。
しかも自殺?
♪あ~ あ~ あ やんなっちゃった♪
死んだ父もよく歌ってました。我が家では身近なネタでした。
父が面白がってふざけて歌ってた・・・私にとっては父を思い出す懐かしい芸人さんでもありました。
その方がまだ現役で頑張っていることが、死んだ父の存在もまだこの世の中に残っているような気がしてて・・・そんな「つながり」がまた一つ消えてしまったような寂しさを感じます。
夕方のニュースで、ネタが頻繁に流れているのを聞いて思ったのは「まだ普通に笑える」ってことです。30年前のネタでも古くないというか。
爆笑、ではないのだけど、クスっと笑える。それでいて「うまいなー」と思わせる。
いわゆる時事漫談。社会風刺ネタ。
こういう「知性の光るネタ」を、最近見ないなと思います。
見ないなっていうか・・・そういうネタをしている若手芸人を見ない。
(いや、もしかしたらいるのかも。でも、世の中に出てこられないのかも)
そして、今はそういう「笑い」は求められていないのかもしれなし。
昭和は古くて、野暮ったくて、スマートじゃないのかもしれない。
でも、私は昭和生まれだし。昭和を愛しています。笑
と、あらためて思った。
あ、私やっぱり歳取ったんだーと。
それでいて、私がこの年齢になって懐かしく思える文化が昭和でよかった。
私の笑いは、欽ちゃんやドリフあるいはおばあちゃんと見た笑点で育まれてきました。
(+後半は、ひょうきん族、ウッちゃんナンちゃん、ダウンタウンです)
昭和万歳。
そして、ご冥福をお祈りします。
横浜、行ってきました。ほんと、行っただけ(笑)
中華街?いかない。
山下公園?いかない。
いったところ?
コスモワールドとカップヌードル博物館(当然、カップめんづくり体験などできず)のみ。
カップヌードルパークというアスレチック体験はできました。
こぢろは楽しかった模様 こちら
しかしね、入場料大人500円とられて、このアスレチックは子ども一人300円とるしさ(25分間)結構、あこぎだな。カップヌードル!!
チキンラーメンのとりのぬいぐるみ欲しかったけど・・・悔しかったので買いませんでした。
あとは・・・
コスモワールドでゆるーい乗り物に2つほどのり、大観覧車も乗ってきたし。
焼肉食べたり、回転寿司食べたり。そんな感じで。4歳児連れてそんなにあちこちはいけないよね。そもそも、ちゃんとまっすぐ歩かないし、すぐいろんなところに興味を持っていかれるし・・・ていうか、それ我が家だけ??
私は、久々のホテル滞在というだけで満足♪
やっぱり、ホテルはいいね。雰囲気だけでもう満足。あと、今回は夜景な綺麗な側を指定できたので、夜は綺麗な景色を楽しむことができました。
で、帰宅したらショックなニュース。
ウクレレ漫談の牧伸二さんがお亡くなりに・・・。
しかも自殺?
♪あ~ あ~ あ やんなっちゃった♪
死んだ父もよく歌ってました。我が家では身近なネタでした。
父が面白がってふざけて歌ってた・・・私にとっては父を思い出す懐かしい芸人さんでもありました。
その方がまだ現役で頑張っていることが、死んだ父の存在もまだこの世の中に残っているような気がしてて・・・そんな「つながり」がまた一つ消えてしまったような寂しさを感じます。
夕方のニュースで、ネタが頻繁に流れているのを聞いて思ったのは「まだ普通に笑える」ってことです。30年前のネタでも古くないというか。
爆笑、ではないのだけど、クスっと笑える。それでいて「うまいなー」と思わせる。
いわゆる時事漫談。社会風刺ネタ。
こういう「知性の光るネタ」を、最近見ないなと思います。
見ないなっていうか・・・そういうネタをしている若手芸人を見ない。
(いや、もしかしたらいるのかも。でも、世の中に出てこられないのかも)
そして、今はそういう「笑い」は求められていないのかもしれなし。
昭和は古くて、野暮ったくて、スマートじゃないのかもしれない。
でも、私は昭和生まれだし。昭和を愛しています。笑
と、あらためて思った。
あ、私やっぱり歳取ったんだーと。
それでいて、私がこの年齢になって懐かしく思える文化が昭和でよかった。
私の笑いは、欽ちゃんやドリフあるいはおばあちゃんと見た笑点で育まれてきました。
(+後半は、ひょうきん族、ウッちゃんナンちゃん、ダウンタウンです)
昭和万歳。
そして、ご冥福をお祈りします。