春です。進級です。
こぢろも保育園生活、残すところ後二年となりました!
入園した時は遠くに霞んでいた小学校が、割と近くに見えてきてます…
さて、春といえば父母会役員やクラスの各委員会の入れ替えがございます。
もうね。
クラスの人数に対して、やる係りが多く、保育園生活は最大6年なので、1人一回じゃ足りないんですよ。
ええ。
兄弟姉妹がいる家庭もあるし。
一回やったから関係ないとか、無理なんっす。
私は早々に諦めて今年度も父母会役員やってまーす。もう、ジタバタしないの。己の性分と見定めました。
やれることはやりましょう。
誰のためでもなく。自己満足のために。
先月、クラスのお別れ会があったんです。こぢろの保育園は幼児クラスになると縦割りクラスになるんで、三月にはクラスの三分の一が卒園になります。
で、この企画は本来クラス委員3名が中心となって運営するんだけど、うち1名が全く機能しないもう1名も動きがいまいち、で、卒園する子のお母さんでクラス委員をやってる人が孤軍奮闘していたんです。
私は、クラス委員じゃないし、しゃしゃり出るのもと思ってたんだけど、たまたまその人と話す機会があったので、良かったら手伝いましょうか?と言ったら…
半分泣いてお願いしますと言われたので…そんなに辛かったのか…申し訳なかった…と、思って、お別れ会の場所探しから企画、サプライズ準備までかなり頑張ってみました(笑)
正直、すごい、大変だったんだけど……参加したみんなから楽しかったと言ってもらえる会になりました。
それに、一緒にやった卒園児のママさんとも仲良くなれて、今度飲みに行く予定です(笑)
さらに、他のママさんからも、ぢろりさんお疲れさま飲み会やらなくていいの?なんて言ってもらえたり…
↑実際、やらなくても(笑)それを言ってもらえるだけで嬉しい。
自分が企画に回るって本当に大変でめんどくさいんだけど、終わったらやっぱり良かったなって思えるし、なんか…これは多分性格なんだけど、人の企画に乗っかるより、人を企画に乗せるほうが、どうやら私は好きらしい。
時々、楽したい~。お膳立てしてもらったとこにひょろっとうまく入りたい~。と、思うよ。思うんだけど。
なんか物足りないんだよね。
これはもう死ぬまで治らないね。
なんか自分でも、厄介な性分だと思うんだけどさ~…T_T
ていうか、そんなことしてるから疲れるんだよ!みたいな。
このバランス取るのが確かに難しい今日この頃です。
保育園によると思うんですが、うちの保育園は父母活動がさかんです。
最初は正直、いや働いてるから保育園に預けてるのに、そんな活動、むりだって!と思っていた時期もありました。
でも、最近は、保育園に保育をお願いすることと、丸投げは違うって思い始めました。子どもの保育をお願いはしてるけど、じゃあだからってなにもしなくていいのか?保育園に丸投げで、それでいいのか?
…違う。
そう、思うようになってきました。
最近、保育園に対するいろんな意見を聞く機会があって、本当にいろいろ思うことがあります。
親は、子どもが可愛くて、理想の保育園を追い求めるけど、じゃあ、親は。親として理想の親って追求してるんだろうか……
理想の保育や理想の保育園を求めることはいいんだけど、一方で親は?
園や保育士にばかり理想を求めてるけど、親は??
と、自分への自戒も含めて考える。
他人に保育を任せてるんだから…
他人にどこまで求めるべきなのか。
そんなに言うなら、お前できるのかよって言われたとき、私は親としてどこまで理想の子育てをできるんだろう。
とかね。
悩みます。
私はこの先もしかしたら、一旦仕事を辞めるかもしれません。
小学校低学年の間だけ。
そこだけは、まだ答えが出せていません。学童保育でよいかどうかの自分なりの結論が出せていないんです。
保育園ほどフォローはないというし…
とはいえ、そんなに都合よく仕事は中断出来ないし…
なんか話がどんどんそれてきたので今日はこの辺で。
写真はお別れ会で子どもたちが思い思いにデコレーションしたケーキです!
iPhoneからの投稿
こぢろも保育園生活、残すところ後二年となりました!
入園した時は遠くに霞んでいた小学校が、割と近くに見えてきてます…
さて、春といえば父母会役員やクラスの各委員会の入れ替えがございます。
もうね。
クラスの人数に対して、やる係りが多く、保育園生活は最大6年なので、1人一回じゃ足りないんですよ。
ええ。
兄弟姉妹がいる家庭もあるし。
一回やったから関係ないとか、無理なんっす。
私は早々に諦めて今年度も父母会役員やってまーす。もう、ジタバタしないの。己の性分と見定めました。
やれることはやりましょう。
誰のためでもなく。自己満足のために。
先月、クラスのお別れ会があったんです。こぢろの保育園は幼児クラスになると縦割りクラスになるんで、三月にはクラスの三分の一が卒園になります。
で、この企画は本来クラス委員3名が中心となって運営するんだけど、うち1名が全く機能しないもう1名も動きがいまいち、で、卒園する子のお母さんでクラス委員をやってる人が孤軍奮闘していたんです。
私は、クラス委員じゃないし、しゃしゃり出るのもと思ってたんだけど、たまたまその人と話す機会があったので、良かったら手伝いましょうか?と言ったら…
半分泣いてお願いしますと言われたので…そんなに辛かったのか…申し訳なかった…と、思って、お別れ会の場所探しから企画、サプライズ準備までかなり頑張ってみました(笑)
正直、すごい、大変だったんだけど……参加したみんなから楽しかったと言ってもらえる会になりました。
それに、一緒にやった卒園児のママさんとも仲良くなれて、今度飲みに行く予定です(笑)
さらに、他のママさんからも、ぢろりさんお疲れさま飲み会やらなくていいの?なんて言ってもらえたり…
↑実際、やらなくても(笑)それを言ってもらえるだけで嬉しい。
自分が企画に回るって本当に大変でめんどくさいんだけど、終わったらやっぱり良かったなって思えるし、なんか…これは多分性格なんだけど、人の企画に乗っかるより、人を企画に乗せるほうが、どうやら私は好きらしい。
時々、楽したい~。お膳立てしてもらったとこにひょろっとうまく入りたい~。と、思うよ。思うんだけど。
なんか物足りないんだよね。
これはもう死ぬまで治らないね。
なんか自分でも、厄介な性分だと思うんだけどさ~…T_T
ていうか、そんなことしてるから疲れるんだよ!みたいな。
このバランス取るのが確かに難しい今日この頃です。
保育園によると思うんですが、うちの保育園は父母活動がさかんです。
最初は正直、いや働いてるから保育園に預けてるのに、そんな活動、むりだって!と思っていた時期もありました。
でも、最近は、保育園に保育をお願いすることと、丸投げは違うって思い始めました。子どもの保育をお願いはしてるけど、じゃあだからってなにもしなくていいのか?保育園に丸投げで、それでいいのか?
…違う。
そう、思うようになってきました。
最近、保育園に対するいろんな意見を聞く機会があって、本当にいろいろ思うことがあります。
親は、子どもが可愛くて、理想の保育園を追い求めるけど、じゃあ、親は。親として理想の親って追求してるんだろうか……
理想の保育や理想の保育園を求めることはいいんだけど、一方で親は?
園や保育士にばかり理想を求めてるけど、親は??
と、自分への自戒も含めて考える。
他人に保育を任せてるんだから…
他人にどこまで求めるべきなのか。
そんなに言うなら、お前できるのかよって言われたとき、私は親としてどこまで理想の子育てをできるんだろう。
とかね。
悩みます。
私はこの先もしかしたら、一旦仕事を辞めるかもしれません。
小学校低学年の間だけ。
そこだけは、まだ答えが出せていません。学童保育でよいかどうかの自分なりの結論が出せていないんです。
保育園ほどフォローはないというし…
とはいえ、そんなに都合よく仕事は中断出来ないし…
なんか話がどんどんそれてきたので今日はこの辺で。
写真はお別れ会で子どもたちが思い思いにデコレーションしたケーキです!
iPhoneからの投稿