そういや、今の会社にも、いたんです。
伝説の女
先日何が起こったかというと・・・朝出勤してきて、保育園から呼び出しがあり即帰宅した人がいるんです。
ここまでは、子育てワーママあるある物語ですよね。
私もよくありましたよ。
出勤即退出。みたいな。
今の会社も、周囲の理解はそれなりにある職場です。
お子さんが小さいからしかたないね。という空気。
で、ここまでは通常のとおりなんですけど・・・それから数時間後
呼び出された帰宅したはずの彼女がいるんですよ。
会社に。しかも
子連れで!
嘘でしょう?
何から突っ込んでいいかわかりませんでしたが、彼女の上長が何も注意しないのに
私に何が言えるでしょう?
・通勤に1時間くらいかかる距離
・具合が悪い1歳半の子供
・事前の確認もなく突然会社につれてくる
ご実家も義理実家も遠く夫婦二人で育てている家庭は、病気の子供になるとほかに
頼る先がないことはわかります。
わかりますが・・・・
会社につれてくるの?
とはいえ、私は今の会社では新人です。
会社の文化としてはオッケーなの?
そうなの?
私はそっと周りを見渡しました。
やっぱ最近の若い人は想像以上に育児に理解があるんだなーおばちゃんびっくり。
と内心驚いていました。
一応聞いてみたんですよね彼女にも。
「ねえ、大丈夫なの?熱とか?」
「あ、熱はないんです。下痢してるだけで」
下痢してるだけ?!
もう、何が何やら。
1歳半で下痢って、あなた、わりとあっという間に脱水症状の危険性があると思うんですけど。
大丈夫ですか??
確かに仕事が進まなくて焦るのはわかる。
私もそうでした。
肩身が狭くて、早く治ってほしいと。
でも、だからこそとりあえず看病に専念しろよ。と思ったのですが・・・
言えませんでした。
なんか、たぶん通じない気がして。
そして、この話にはすごいオチがつくのです。
それから週明けに衝撃のメール
『息子はノロみたいです』
・・・やめてください。本当に。
幸い会社での感染は見られませんでしたが、彼女も彼女の夫も当然のごとくり患したそうです。
あぶねー。
でも彼女に悪びれたところはない。
出社した彼女はケロッとした顔で
「もう一家で大変でしたよー」
・・・・いや、そりゃそうかもしれないけど(ノロで一家全滅なんて子育て家庭の半数は経験がある
のではないでしょうか?)問題はあなたたちが大変だった話ではなく
感染症の疑いのある息子を会社に連れてきてしまったあなたの行動に問題が・・・
*ちなみに、彼女保育園に無理やり預けては呼び出しを3回繰り返してたんですけど
私が「よく保育園預かってくれるね」と言ったら「あ、ノロかもしれないって言ってないんで」
と言いのけたつわものです。
おばちゃん、どこから突っ込んでいいかわかりませんでした。
少なくとも彼女にはまったく悪気はなく、また会社に迷惑をかけたこともわかってないことは
わかりました。
20代後半
有名大学卒です。
TOEICも800点以上取れる人です。
でも私の中では 何かが違う
そうとしか思えませんでした。
私は、労務担当としてどうすることが正しかったのでしょう・・・・・