育休復帰してから約3年、給与業務に携わってきた私だが、昨日久しぶりにミスってしまった。
営業の歩合(すでに支給された分)金額を別の人に振り分けてしまった。
まぁ、そのデータを作成したのは私ではないのだけど、最終的に私がもう1回目を通してチェックしていれば、避けられた間違い。
給与担当者としては責任は免れない。
そのリカバリをするため、18:30まで会社に。
保育園には電話をしてスポット延長をお願いした。スポット延長は19:30まで。
会社から給与をもらっている以上、業務において責任はある。
だから昨日も、迷わず保育園に連絡し、延長をお願いした。
でも、思う。
親としても私は子供に責任がある。
時間通りお迎えに行ってあげて、夕ご飯を作り、お風呂に入り、一緒に寝る。
それは親としての子供への責任。
業務上の責任を果たそうとした私は、親としての責任を果たせていない。
この季節。もう19:30なんて真っ暗だ。
空気も冷たい。
この冬独特の暗さが、なんとなく私の気持ちの落ち込みに拍車をかける。
これが夏ならば。
多少遅くなっても
なんだか許される気がするのだけど。
保育園には100人以上子供がいるけれど19:30まで残っている子供なんて10人前後だ。
そこに迎えにいく私。
「ごめんね。こぢろ。遅くなってごめんよ」
「いいんだよ、まま。いんだよ」
こぢろをぎゅっと抱きしめる。
かけがえのないものを手に入れた。心の底からじわーんと温かくなる。
しかし、次の瞬間現実に引き戻される私。
「まま、今日のごはん、何?」
・・・・・・・・・えーと。
次のセリフが、それ?
アンタ今日補食がでたから軽めでいいでしょ。
納豆ごはんとお味噌汁、里芋の煮っ転がしで夕飯を済ませました。
納豆って、素晴らしい食材だよね。
日本、万歳!