今日は保育園の運動会。

朝から雨で・・・でも体育館で決行しました。


しかしやっぱり狭い。

観客席もみっちみちで、しんどい。笑


2歳児クラスは出場種目が1つしかないし、あとはずっと観客席で見てるんだけど、当然飽きる。

飽きまくっていました。


それでも、親としてはほかのクラスの子供たちの競技も見ているといろんな思いが去来するわけです。


0歳児クラスの赤ちゃんたちを見ては、大きくなったわが子を思って涙ぐみ。


卒園直前年度のクラスのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちの活躍をみては、将来のわが子を想像して涙ぐみ。

我が保育園の名物は、卒園直前年度のクラスの子供たちが披露する「荒馬踊り

これは、どこの家庭の親も「わが子のときは・・・」と楽しみにしている演目です。


私も、今の保育園にこぢろが入ったときから「ああ、将来こぢろも荒馬踊りやるんだー」と楽しみにしてたんですけど。まぁ転園、真剣に検討しているので微妙です。


保育園の教育方針、先生方、設備、満足しています。けど、本当に行事が盛りだくさんだし父母会活動や委員会活動が負担なんです。しかーも、再来年はわが年代のクラスの中から父母会長を出さなくちゃいけない。


ここまま居たら押し付けられる可能性 


ぶっちゃけ。逃げたいんです。笑


最初のうちにやっておけば、あとで楽をできると思った私の大誤算でした。

私は、将来引き受けなくていいように前倒しでやっていたのに、いつのまにか空気的に「ぢろりさんならやってくれる」みたいな感じになっており。


作戦失敗 てことでいいね。


あ、なんか話がそれていったわ。運動会の話ですが。


荒馬踊りは、見たい。

でも、ここの保育園に居続けることは微妙。

そんな気持ちです。


(自宅から徒歩3分のところに公立認可保育園がありますが、そこは1歳児からの受け入れだったんです。今の保育園は私立認可保育園で0歳児から受け入れ可能。徒歩15分以上かかります。いろんな時間のやりくりを考えても、転園希望出してみようかなと)


さて、荒馬踊りはさておき。


こぢろの種目ですが。


『電車に乗ってGO GO GO』


という親子競技でした。


スタートしてまずフラフープに親子で入り電車のように進んでいきます。

次にフープを外して、木製遊具のトンネルをくぐったら、最後は「うさぎ」「ぞう」「らいおん」「かえる」のうちどれか一つのお面をつけ(子供のみ)、その動物になりきってゴール!というもの。


父、母どちらが出てもいいのですが、我が家は当然のように私・・・むかっ


こぢろは、なんと第一走者です。(こぢろと、あと2名の3人組)

これ、私は先生たちからおそるべきプレッシャーをかけられていました。


走る順番と組みは事前にクラス会で知らされていたのですが、私が何の気なしに「へー、こぢろ一番最初なんですね。なんで」と聞いたら


「これ、めちゃくちゃ考えて順番とか考えてあるんですよ。一番最初でつまずくとあとに響くので、一番最初はスムーズに走ってくれそうな、物おじしない子を持ってきてあるんです。最初がグダグダになると、その雰囲気を絶対ひきずるんですよ」


へー。

なるほど。最初が肝心てことね。

先生たちもいろいろ考えてるのね。


最初に走る子たちのムードがあとの子にも引き継がれるのかー。

なるほどねー



・・・・・・・・・って


それって責任重大じゃん!



聞きましたよ。先生に。


「それって、私に軽くプレッシャーかけてる?」


担任2名ともにこにこしていいました。


「ええ!」


・・・・・・・・・・・・・そうなんだ。


ということで、数日前から運動会のイメトレしといてもらおうと思って、こぢろに聞いたりしてましたよ。


「あのさー、運動会で動物になるんだよ。こぢろは何になりたい?うさぎか、ぞうか、かえるか、らいおん」


お風呂の中で聞きました。

こぢろは、しばらく考えた後、きっぱりと言いました。


「うま!」




そんな選択肢、与えてないし。


不安を感じておりました。


しかも、競技の直前も何やらわけのわからんことでぐずってるし。


ああー

頼む。


とりあえず素直に走って!!


そして運命のときはきた。


出走前に名前を呼ばれます


「こぢろくーん」


「ハーイ」突然、元気よく両手をあげるこぢろ。


もしや・・・いける?!


よーい、スタート!という掛け声とともに走り出すこぢろ。


電車もトンネルも非常にスムーズ。


よしっ!あとは動物だ。

こぢろの選んだのは「ぞう」

手をつかって鼻をぶらぶらさせるのですが・・・・・・・・・

両手をつかってぶらぶらしながら走り出し、それはまるで


タコのよう。


それでもなんとか滞りなくゴールまで走り切り、第一走者の役目はなんとか果たすことができたのでした。


よかったよかった。


競技すべては12時ごろに終了。

お弁当を食べて解散となりました。


昨日メールで「お弁当楽しみにしてます」と送ってきた図々しい旧クラス担任約1名と(笑)、現クラス担任の1名がやってきておいなりさんをつまんでかえっていきました。


この人たち絶対私のこと園児の父母だと思ってないと思う・・・・友達か!(笑)