今日、運動会なんですけど・・・
朝からがっつり雨三昧。
雨の場合は体育館でやります。だから父母競技はなしです。あーよかった(この話は後日)
とりあえず、お弁当は作ります。
おいなりさんです。
え?リラックマ?・・・・いいえ、作りません。
(ブロママ友 パイナッキーによると、キャラ弁の場合おいなりさんはリラックマになるらしい)
ところで、今そこにある危機駐輪場問題を書く前に一言NHK教育に物申したい。
今、流している歌
やめてください。
もう本当に
泣けてくるから。
一身にうけていた愛情が実は「当たり前のもの」ではなかった。エレファンは母親を失ってそれに気づくのですって。
この歌、最後お母さんが
撃たれて死ぬんですよ
いくら、無条件の愛情が当たり前のものじゃないとわからせるためだって
殺すことないじゃん
と、思ったわけです。
メロディーラインはとてもきれいで心に残る旋律なんですよ。
だから余計に最後、どかんとくるわけだ。
しかもこれがまた寝る前とかに流れてくるわけだ。(今、みんなのうたって夜8時前とかにやってるんですね)
寝かしつけたあと、こぢろの顔をみて、またあのメロディーと歌詞が頭の中をぐるぐるまわって泣けること泣けること。(歳をとると涙もろくなりますね)
まっ、そんな私と対象的に、こぢろはシラっとしてるわけです。
エレファンを聞きながら涙ぐんでる私に一言
「あついなみだながさないで」
・・・・・・・・・いや、別に熱くはないけど。。。。
どこでそんな言葉覚えてきたんだ???
「ぼくは、全然かなちくないけど」(ドヤ顔)
ああそうですか。
ドヤ顔するなら、「かなちく」じゃなく「かなしく」と正確に発音しろよと3歳児に突っ込みたくなった39歳母でした。
昨晩は、寝る前に突然新歌を披露してくれたこぢろです。
ちっちゃなはたけをたがやして
ちっちゃなたねをまきました
ずんずんずんずん(じゅんじゅん・・・という発音になる)芽がのびて
ちっちゃなおはながさきました
ひら!!
おおきなはたけをたがやして
おおきなたねをまきました
ずんずんずんずん芽がのびて
おおきなおはながさきました
どかん!!
へー。
保育園でいろんな手遊び歌を覚えてくるのです。
面白い。