三連休最後の日。
息子は三輪車にのって、夫と近所の公園へ。
どうせ1時間もしないで帰ってくるだろうけど・・・
私は午後美容院に行きます。
そんな三連休。
ところで、会社でニュービジネスのコンテストがありまして。
3人一組(他部署と組む)で必ず参加。
8月1日入社の私に、一体誰と組めっちゅーのだ。と半ばやけになっていたら、とあるチームを紹介されて一緒に組むことに。
私は、起業したいと思ったことはありません。
なぜなら自分で「何かやりたい」という気持ちにかけているから。
だから、サラリーマンに徹しています。
新しいビジネスとか、こういうサービスを開拓したいとか、とにかくそういう起業家に必要な要素が欠けているし情熱もない。
だからサラリーマンとして生きてるんですけど。
そんな私に「新しいビジネスの創造」って・・・無茶言わないでと思うのです。
とはいえ、会社をあげてのイベントで、参加しないわけにもいかず、微力ながらも他の2人が出すアイディアについてリサーチしたりはしたのですが。
その結果が先ほど、資料としてまとまって出てきまして・・・・
すげえ。
こんな本格的な話になってたっけ?というくらいきちんとまとまってる。
競合から、新サービスの強み、あとは撤退基準まで、綺麗にまとまってる。
他の2人のうちの、特に1人がすごい。彼女が全部仕上げてくれたんですけど、とにかく、すごい。の一言です。
ああ、世の中には本当に優秀な人がたくさんいるんだなとしみじみ思いました。
彼女はかつてCAをしていて、その後友人と起業までした人だそうで。
で
なぜ今この会社にいるのかは定かではないのですが、そんな話を聞くにつけても「ああ、世の中はなんで厳しいんだろう」と思うのであります。
新しい会社。
イベントがやたらと多いです。
若ければ、率先して参加もしたと思うのですが、今の私には時間がない。
でも、正社員で入っている以上、ある程度は出席しないといけないんだろうなとも思います。
それが、なかなかしんどい。
子供も小さいし、通常業務をこなしたうえで、イベント参加。
イベントといっても、そういったコンテスト系から、研修的な内容のものまで、土日をフルに使ってやることを前提とされています。苦笑
もちろん「強制」ではありません。業務外活動だから。
だけど、だからってすべてNOというわけにもいかない雰囲気。
ベンチャーだから仕方ない。
同時に、だからベンチャーには若い人が多いんだろうなとも思います。
私も10年前なら、何の苦もなく参加したし、こなしたと思います。身軽で自由だったから。
自分以外に面倒を見る必要がなかったから。
ジレンマ。
仕事面では、それなりに貢献できると思います。
でも、それ以外の面ではなかなか難しいのが現状。
自分の立ち位置をどう作っていくか。
課題です。
そして、今後の自分のキャリアをどう作っていくか。
課題です。
すごい人を見るたびに、ああ、私はこれからどうしていこうか、そう悩む今日この頃であります。