なんかここ数日、やらなきゃいけないことはあるけど、体が動かない。

会社にいって仕事するのが精一杯だった女、ぢろりです。


月末のTOEIC?


・・・・・・・・・・なるようになれ(やけくそ)



スティーブ・ジョブズが亡くなったというニュースを聞いて、何とも言えない気持ちになったのは、夫がパソコンオタクで、いつもいつもApple社の素晴らしさを聞かされていたからでしょうか?


自分がパソコンをはじめた当時のことを思い出すと相当笑えます。


そんな私の初めてのMyパソコンはMacでした。

当時、彼氏だった現夫から、お古を譲り受けたのです。


別にその時はパソコンで何かするため・・・というわけではなかったのですが、パソコンというものを触ってみたい。どんなことができるのか知りたいというのが、一番だったと思います。

インターネットももちろん・・・・ダイヤルアップ接続です。ええ。


若い人にはわかるまい。爆


モデムでインターネットしているときは電話はつながらなかったのYO!


ISDNの前だからね!


記録する媒体はもちろんフロッピーディスクですよ。あっという間にいっぱいになっちゃいますよ。

ちなみに大学ではwordじゃなくて「一太郎」が主流でしたから!


ご存じですか? 一太郎


ええと、今から15年くらい前の話。多分。今とは劇的にいろんなことが変わってますね。


Macのスクリーンセーバーに フライングトースター  っていうのがあって


それがシュールで好きでした。


MacからWinに変えたとき、「ねぇ、これにもフライングトースター入れたい」と言ったら、夫に「それはMacじゃないと入れられないから」と言われて、なぜそれができないのか、それすらもさっぱりわからないパソコンオンチの私でした。


懐かしい。


結局私は、パソコンをクリエイティブに使いこなすことはできず、仕事で使うのみに終始しています。

でも、こうやってブログを書いて、ブログを通じて友人ができたりするのはパソコンが使えるからだと思います。


いろいろあるけれど、パソコンというツールを得て、少しは世界が広がったと、私は思うのです。


ジョブズ氏のご冥福をお祈りします。

享年56歳

まだやりたいことも、やれることもたくさんあったと思うのです。


もったいない。そう、思います。