立つ鳥は、そんなに後のことまで気にしなくてもいいんだなと思い直した一日でした。
ぢろりです。
とりあえず7月最終週は絶対有休消化してやるわ。
ところで、皆様この夏の節電活動としてどんなことを検討されていますか?
クーラーの利用を控えめにしたり
クールビズでできるだけ涼しい恰好を心がけたり
照明をLEDにかえてる人も結構いるとか
企業も夏休みを変則にして、土日出勤、平日休みにしたりとさまざまな工夫が聞かれます。
我が家では、今朝、そんな世の中の遅れに乗り遅れてはいけないと思ったのでしょう。
扇風機の購入に遅れをとる親の姿をみて、俺がなんとかしなくてはと思ったのかもしれません。
大切なことは、まず行動で示すこと。
そんな、息子の成長に私は、涙が・・・・・・
起床4時
一人サマータイム実施
もうね、泣きました。ほんと。
なんとか頑張って、あともう少し寝ていただこうと思いましたよ。
トントンしてね。
「ねんねこよー。おころりよー」と歌ったりしてね。
寝ねえ。
しかも、お気に入りのグーフィーとプルートのぬいぐるみを取り出して、3人で何やら密談。
私にプルートをおもむろに押し付け。
「ママ、あげる」
・・・・いらねーよ。寝てくれよ。
「ぼくは、グーフィー。歯が出てるね」
・・・・今さら、このタイミングでグーフィーの出っ歯を指摘?
しかし、ここで私が起き上がったりしては本当にもう絶対に起こされる。
起こされるものか。と必死で私は寝たふりをつづけ奇跡を待ちました。
が
ベットの上に、むくりと起き上がったこぢろ。
「おちるじかんよー」(起きると発音できない2歳児)
・・・・・・・・・・・・・・いつもより2時間近く早いよ
なんなんでしょうかね。これ。もう。
結局、そのまま保育園に行きましたよ。
当然私もそのまま出勤ですわ。
会社についた頃、すでに私の中の時計は正午状態でしたよ。
保育園でいつもあうママに
「聞いてくださいよ。コイツ・・・・今朝何時に起きたと思う?4時だよ、4時!!」
と言ったら、
「4時?もしかして鳥骨鶏ですか?」
・・・・ああ・・・・・・・・・
そう私は鳥骨鶏を産んでしまったのかもしれません。
そして4時に起きた彼は、保育園でプールでたっぷり遊び、お昼ご飯をたらふくたべ
ぐっすり昼寝をしたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こぢろ、あのね。
ママの勤めてる企業は日本企業だから
シエスタの習慣はないんだー。
こぢろにはサマータイム導入の再検討をお願いしたいと思います。
はい。