今、私の頭を占めているのは


1.嫁姑大戦争


2.転職問題


この2つです。ぢろりです。


まぁ、1.については表面上はほぼ終結し、あとは自分の中でどう折り合いをつけていくのか?

そして、こぢろの夕食メニューをどうやって『食育』という観点から充実させていくのか?

という点に絞られており、夕食作りについては1週間の献立を決め、必ず週1回は夫に車を出させて

スーパーでがっつり買い出しをするということをベースになんとかまわしているのが現状です。

心の中の折り合いは、私の性格上もうつかないと思うんだけど、少なくとも表だって争うことはしたくないので淡々と付き合っていくしかないと思ってます。


私のエネルギーが燃え尽きたら別だけど、今後は一生嫌いなままだと思います。

悲しいけど。


でも、今目下の重大案件は2.です。


ご存じの方も多いですが、今年の頭、衝動的に転職活動をし結局断念し、今は何が大事かを考えた結果、こぢろだという結論から当面転職活動はやめた私です。


それなのになぜ?!ということなのですが・・・・


実は、今回の件は私にとっても思いがけないお話でした。


産休前にやっていた仕事を通じて知り合った、たくさんの方々(それぞれにキャリアがあり、華やかな女性も多い!)の中で、今も親しくしていただいている方が何人かいます。

当然、なかなかお会いすることはかなわないのですが、ブログベースで近況報告をしたり、私の近況を気にかけてくれたり・・・という方も多いです。


そのうちのおひとりから、「ぢろりさん、この案件どうかしら?」と薦めていただいたのです。


ちなみに、募集内容は『キャリアアップ案件』ともいえる素敵な内容。

でも、今の私では(一番のネックはやはり、時短&小さな子供持ち→突然休むから)とても勤まるとは思えない内容でした。


昔の私なら一も二もなくチャレンジしたと思います。


でも、今は・・・・


いたずらに動くことは、たくさんの人に迷惑をかけることになるし、信頼を裏切ることにもなる。


腰がひけまくりでした。

紹介してくださった先輩は、私がずっとおつきあいしていきたいと思っている大切な友人です。


勢いで話にのってしまって、今後彼女とのおつきあいまでもダメになるようなことはしたくない。


と、思ったのです。ぶっちゃけ。


でも、「そこまで深刻に考えることはない」「一つのチャンスと思って気楽に受けたらいいと思う」というお言葉をいただき、もう1回チャレンジしてみようか?という気持ちになったのです。


それに、いろんなことを正直に話して、ダメだと思えば先方が採用しないだろうし。

その時はご縁がなかったのだということでいいし。


今回のお話は私にとってはまったくの「ラッキー」な話で。

ダメになったからといって、今の職場を追われるわけでもないし・・・



前回の転職案件に比べて、今回の案件はとても慎重に進んでいます。笑

(いや、前回がいい加減だったとは言わないですが、前回はいろんなことがあっという間に進んで行ってしまったので、逆にびっくりしたから)


今もまだ進行中で、詳しいことが何一つかけないのですが、先方の企業の方々がとても私に対して慎重かつ真摯にご検討してくれているということは伝わってきます。


だからこそ、私も、慎重に真摯に進んでいきたいと思っています。


とても若い人達が多い会社です。

社長から取締役、すべて私よりも5歳は若いと思います。

そんな中で、やっていけるのか?不安もあります。


でも、それも含めて面接を重ねて双方誤解がないように進めていきたいということが感じられるので・・・


私のできること、できないこと

きちんと話して

一緒に働く仲間として受け入れてもらえるかどうか


もともと、一緒に働く仲間、これは私にとってとても大切なことでした。

信頼できる人たちと、時には喧嘩もしながら、でも会社の成長に向けて頑張って仕事をしていく

これを感じられることが、私にとってはとても大切なことでした。

だからこそ、大変でも頑張れる。

そんな感覚を、ここ数年は忘れていました。


どこか、あきらめていて

どこか、しかたないと思っていました


もしかしたら、また、熱い気持ちをもって頑張れる職場と巡り合えるかもしれない?


まだわからないけど


次回、ことが動くのは5月の半ばを過ぎてからだと思います。


平常心で頑張りたいと思ってマス!