ブログネタ:専業主婦になりたい?
参加中
なんだかタイムリーなネタ(笑)だから書いてみますぢろりです。
なりたいかなりたくないか。
と聞かれたら、回答は「なりたくない」
理由→実際育休の間は専業主婦でしたが………息子と二人で煮詰まってたから(笑)
子供がかわいいとかかわいくないとかいう問題じゃないのだ。
なんかもうね、ぽつーーーんと家の中に新生児と私、二人きり。
テレビをつけても同じような話題ばかり。
夏ならまだしも、冬は寒い家にこもりがち。近所に友達もいないし・・・・孤独。
疑似専業主婦体験は、楽しかった記憶がない。。。。。
おそらく家事というのは突き詰めていけば栗原はるみ級に到達し、プロフェッショナルの域になるのだろうけど、私にはその才能はない。
そうなると結構家事だけではもてあますというか。結局育児も、最初は恐ろしく大変だけど、いずれ幼稚園、小学校となり・・・親より友達になってしまい・・・
その時、私はどうする?!と考えたりしちゃうのだ。
私は結局、他人から評価されて報酬をもらうというシステムにこだわっていると思うし。
あと、これは個人的な感覚だけど日本国民として納税の義務を果たし、ある程度自分の自由になるお金を得て、配偶者と気持ち的に対等な位置でいたいという意識がある。
だから働いてます。
プラス、やっぱり共働きはリスクヘッジ。
終身雇用制が崩壊した今、夫の収入が絶対安定しているかといえば、誰もそんなの確約してくれない。
で、あれば一人より二人働いていたほうが安心だし。
我が家は、夫のリストラを一度経験しているから余計切実だ。(外資系はほんと容赦ない・・・・)
ま、しかしこれは「ある程度選択の余地がある人間」の意見です。
専業主婦を余儀なくされている人もいれば
兼業主婦を余儀なくされている人もいるし
選びようがない人もいるはず。
こういう話になると必ず 専業主婦VS兼業主婦 みたいな構図を煽る人もいるけど。
で、ヒートアップしている人もいるんだけど。
それはなんだか生産性がないなぁと思います。
同性同志の足の引っ張り合いにしか見えないし・・・。
それぞれの立場からしか見えないことがあって。
それぞれの立場からしかわからないことがあって。
そこはもうお互いにわからないからしかたないんだって。思うことが最近あったので。(嫁姑関係)
わからないことについてお互いの立場を主張しあってもしかたないじゃんね。
時間の無駄です。
働きたいから働く。
それだけのシンプルな理由。
ただどんな立場にいても、相手の立場を思いやる想像力欠如の人にはなりたくないなぁと思うだけです。
あっ、ちょっと棘のある言い方になりました。笑