穏やかなお天気で洗濯物は片付きます。平日休みはある意味貴重です。



熱はさがったものの、咳が止まらないこぢろ。
夜中も眠りが浅く、日中は後追いがひどいです…

まま~
まま~
まま~

度を越すと辛いっす…

家の中にいるとお互い煮詰まります。
最初は絵本を読んだりしてるんですが…
最終的にはアンパンマンとト-マスのDVDに頼ります。

病気のときってみんなどうしてますか??ずっと家の中だとネタが尽きます…

そして薬も飲ませるのに一苦労


こぢろ、嫌いなモノを口に入れるとソッコーはきもどします。

保育園で先生がびっくりしてました。ほうれん草食べたらえづいて吐き出しました!!!って。

はい。

薬もしかり。

先日小児科の先生に相談したらば

「あ~いますねぇ…10人いたら2人くらいそういう断固たる意思表示する子」

「薬だけじゃないんです、嫌いな食べ物も…」

「うん、そうでしょうね、そういうもんです」

ふふ…打開策なし。薬は毎回戦いです。
こぢろの気分次第では全吐き。
でも、うまくいけば飲みます。

毎回博打です。

こんなことしてっからなかなか治らないんだよなぁ…

混ぜるのは一切受付ないんで(アイス、チョコ、牛乳、ハチミツ…あらゆる手段がダメ)、結局水で団子よりちょっと柔らかめにして…口の中に指を突っ込み上あごにくっつける作戦です。
これが一番成功率が高いんです。



失敗したときは悲惨。

漫画みたいに吐くからね。

「お薬飲もうね?でないと咳コンコンいつまでも止まらないよ?辛いね。保育園も行けないのよ?お友達と遊べないのつまんないよね?だから頑張ってお薬飲もう!」
言いきかせても、その時は

「ハイ」

と、いいお返事。でも2秒後には大暴れ…ならハイって言うなよ(涙)


ぐったり…


やるせなさを感じながら床に突っ伏してると、こぢろがやってきて

「おこっちゃってごめんね」

…………なら飲んでくれぇ!!
薬を。

脱力系2歳児。

こぢろ、謝ったりお礼をいうタイミングは絶妙。
でも絶対気持ち入ってない。

最近私がすごく気になっている彼の行動でいらいらするとおもちゃを投げる…というのがある。
投げるたびに叱り、こぢろはその度に泣きながら言う

「ごめんなたい…もうしません」


たいてい半日もしたら同じことが繰り返される…ねぇ…もうしませんて言わなかった?もうしませんて…


でも夜中咳こんで鼻水が出たこぢろに

「おハナでた…」

と言われ、ティッシュでとってあげると

「まま、ありがと」→半分寝ながら

と言われ………………



か…かわいい(号泣)



息子からのありがとう…プライスレス