他人に評価される場にいくってやはり緊張しますね。ぢろりです。
昨日面接行ってきました。
取締役と、もし実際勤務するようになったら直属の上司になるマネージャーのお二人と面接でした。(アナリスト出身だそうです)
緊張しましたが、とにかく自分のやってきたことを説明すればいい感じだったので…
比較的滑らかに話せたと思います。
先方はとにかく実務をやったことがある人希望…と聞いていたので
実務なら任せとけ(笑)
てことで。
株式総会まわりのことを聞かれたので招集通知作成やシナリオ作成、信託や印刷会社とのやりとり弁護士との打ち合わせ、当日司会もやってました…て話したら…………
びっくりしてました
なんで?
100人規模の新興市場上場会社なんて、バックオフィスの人間少ないからそれくらいやるの当たり前と思ってました(笑)
有価証券報告書や決算短信の定性情報は作成していたし
事業報告書も(株主に送るパンフレットです)ほぼ一人で作成していたし
決算説明会の資料作成から会場手配もやってたし
適時開示を含めたプレスリリースも作成してたし
実務ちゃんとやれます!!
とアピールしたところ…
「イメージしていた方とは違ったのでびっくりしました」
ええ?!
淡々と事務作業だけやってる方をイメージしてたそうです……
職務経歴書の書き方、間違えたかしら……
要はオ-バ-スペックきちゃったってことね?苦笑
でも、多分、希望的に考えたら1時間以上面接してくれたし、終始一貫して和やかなム-ドだったんで「門前払い」て感じではありませんでしたが…
ちなみに勤務時間(今は時短勤務)を考慮して契約社員ベ-スなら5時半勤務でも…なんて話しも。
引き継ぎには最低どのくらいの期間が欲しいですか?とか
子供が小さいので、大丈夫か?とか
具体的なことも聞かれました。
夏には移転する予定や今後の事業展開についてもちょっとだけ聞かせていただいたり…
働く環境としては悪くないなぁという印象を受けましたが、実は私、根本的なところでこちらの会社に不安な点を見つけていたんです。
上場してるけど過半数の株式は社長が保有。
そして社長奥様が取締役。
…………
どうなの??ソレ。
オ-ナ-企業は良くも悪くも社長カラ-が強く、社長が好きになれれば働きがいもあるけど社長と合わなくなれば働けなくなる。
とにかく
社長ありき
…私…長く働きたいんだよなぁ…
もちろんまだ社長とお会いしてないからなんとも言えないけど、社長が好きになれなかったら悲劇(笑)
面接の感触は悪くなかったけど複雑な気持ちで帰りました。
紹介会社のキャリアアドバイザーにも報告いれました。
もし通過したら次に進みますか?と聞かれ
「少し考えます」
と答えた私に多分呆れたと思いますが…IRを担当する以上、私なりの考えもある。
それは申し訳ないけどキャリアアドバイザーにはわからないと思う。
会社を投資家や市場に売り込む役目だからこそ、自身が会社をある程度信頼できなければ(どこの会社だっていろいろあるのは百も承知です)責任をもって業務にあたることはできないし、資料だって作れない。
私は…ですが。(いろいろなタイプのIRがあるのであくまで私個人のスタンスです)
社長ありきの会社は、その企業の継続性に問題ないのか?とか(上場してなきゃ別ですが)
久しぶりに考えちゃいました。
夫婦でボ-ドメンバーだとガバナンスとかリスク管理上どうなのかなぁ…とか…だって、絶対一緒に暮らしてるんだから会社の話題、普通にするよね?
そこには当然、会社からしたら「機密情報」やら「人事情報」だって含まれるわけで。
いくら節度を持ってといったって、そこは「人間」だよ?
うっかりとか、つい、ってあるよね。
それを防ぐために物理的な線引きは必要だと思うんだよなぁ。
一次面接通過したらうれしいけれどそれはそれで複雑な気持ちデス。