38歳転職の道模索中
ぢろりです




4日に紹介会社に面談に行っていろいろ話しを聞き…

とりあえず時短はムリ
残業一切なしもムリ

であれば…こちらとしても繁忙期残業可能。
週に2回くらいなら残業可能。

まで譲歩してみました。







これもキャリアアドバイザーは難色を示すのです


いや、ちょっと待って。定時は働けるって言ってんじゃん。

なにその「残業前提」でなきゃダメみたいな空気。


そもそも「業務効率アップ」「残業しない仕事術」なんてビジネス本もわんさか出てる昨今………………

嘘だな

結局「残業ありき」の働き方が求められてる

でも

自分が時短になって痛感した


「残業できるという安心感が絶対的に無駄な時間を使ってしまう」


と言うことを

結局会社を動かしてるのは男だから気付かない。気付けない。


「残業すればなんとかなる」


結局のところ、それが集中力を薄めてしまうことに、気付かない。

それは「過去の私も含めて」残業できる人は、それに気付きにくい。


とはいえ、今の世の中では残業なしで働くなんて本当に難しいに決まってる。

それはわかる。

わかるけど・・・


なんだろ、この釈然としない感じ。


私は喫煙者ではない。

だから、喫煙者がしばしば離席してたばこを吸いにいくのを見てると


・・・・私はその分ちゃんと働けるのに・・・・と、思ってしまう。


自分が時短だとわかっているから、極端な話トイレの時間でさえ「短縮しよう」と思うくらい

時間には気を使って仕事をしている。笑


そこの部分は、決して評価の対象にはならない。


なぜなら「時短」だから。

なぜなら「残業できない」から。


あーあ。

わかるけど、わかんないや。

モヤモヤします。苦笑