こんにちは。もはや息子の扱いは人力タクシー状態、ぢろりです。



昨日もせかされました。

昨日は「はやくしてくだたい」ですよ。親を親とも思わぬ言動…先が思いやられます。

最近、自分のやろうとしていることに手を貸すと怒ります。
一番顕著なのは靴を脱ぐ…という行為。

靴くらい2秒で脱げ!と思うんですが…2歳児…余裕で5分かかります。
イライラして途中で手を出そうものなら

「じぶんで!!じぶんでぇぇぇぇ~~~~~

絶叫です…そして五体投地



今日も生きててありがとう迷える母親奮戦記

(写真はイメージです)




毎朝忍耐力が試される瞬間です。

靴はマジックテ-プで止める着脱簡単なタイプなんですけど

「はい。じゃあまずどうするの~?」

「ビリビリ~」

…………

(そしてなぜかまた戻す!)


「いやいや、はがしておかないと靴脱げないでしょ?」

「じぶんでむかっ

……………イライライライラ

「次は?どうするの?」

「あなにぃ、ゆびをぅ…」(靴の後ろについている輪っかに指を通して脱ぎたいらしい)

モタモタモタモタ

「こぢ、さぁ、あのさ、こっちはがさないと。まずさ・・・」

「じぶんでむかっ」(手を振り払って、ちっという顔で)

モタモタモタモタ

「ねぇむかっちょっと、はやく。ママ遅刻しちゃう」


「じぶんでむかっ

「わかったからむかっ

*しかも靴を脱いだ後は靴下も脱ぐ・・・・




ほぼ毎朝保育園の玄関でこんなやり取りです…

着替えなどに関してやる気がいまいち見られないと指摘されたこぢろ。
朝は時間がないから、促すこともなく私がぱっぱと着替えさせたりしてました…
そういう私の行動が自立を妨げているのかと反省し、、、、、極力こぢろなりのペースを尊重したい

尊重したいが……………











間に合うものも間に合わねぇ…涙

子供の自立を妨げないって…大変なことなんですね