皆様からの温かいコメントでここ1週間のもやもやがおさまりつつある、実は結構単純な女、こんばんはぢろりです。
上司、かなりいい加減ですよね。
私も超頭にきてるんですけど、ここにきて社内の「後出しじゃんけん野郎」にもむかっ腹が立ってます。
確かに、上司、いい加減だった。
頼まれたこと、無駄に保留にしたあげく忘れちゃうし。
面倒なことは適当に回答して流そうとするし。
事務処理能力はゼロに等しいし。
視野は狭いし。
自分の軸ってものがないし。
危機管理能力ないし。
会社における管理部門の役割ってものを理解してないし。
人に厳しいことはいえなくって、いい顔ばかりしたあげく業務を全うできないし。
数え上げたらキリがない。
でも、私はそんな上司と常に戦ってきた。
おかしいと思うことはおかしいと指摘したし。
面倒なことを保留にしちゃうから、どうしても通して欲しい提案は全部資料をまとめて会議にあげるだけにして渡して『必ず周知徹底してください』と念押ししてたし。
気になることは、細かいことで例えうざがられても確認していたし。
上司がいい加減で、とうてい「できる奴」とは言えないと思っているからこそ、社内で「噛みつきぢろり」と言われようが徹底的に追及してきたのだ。業務上必要なことは。
そう「できない人だ」って思うから、私なりに先手を打って大きなトラブルがないように「私が出来る範囲」の防衛策は常にたててきたのだ。「できない人だ」とわかってるから。
それなのに、彼がいたときは直接本人には何も言わなかったくせに
今になって彼の文句を私に言ってくる奴がいる。
社歴だけは無駄に長くて、窓際一歩手前みたいな部署にいるおっさんだ。
まぁ、コンプライアンス、個人情報保護、セキュリティ・・・そういうを担当している人なんだけど、これがまた融通が利かないっていうかルールのためのルールに固執して本末転倒になるタイプっていうか、そんな感じのうっとおしいおっさん。
「彼はいい加減だった」とか「彼に●●について説明を求めたのに何も説明せずに逃げた」とか。(しかも1年以上前の話を引っ張りだして)
お前、そんなの本人が居た時に直接言えばいーじゃんかよ。
なんか、いなくなった途端批判するなんて、ずるいよ。
そう思ったので
「それ、本人がいるときに言ってあげたらよかったじゃないですか」
そういった。
そしたら
「いや、でも普通に考えてそれくらい考えて動く人だと思うでしょ」
ですって。
いや、そうじゃないでしょ?彼が「出来ない」ってみんな裏で陰口叩いてたじゃん。
出来ないっていってたくせに「それくらい考えて動く人だと思う」って、おかしくない?
なんでそういう都合のいいところだけ「それくらい」とかいうの?
それくらい考えて動ける人なら「出来ない」なんて言われないでしょ?
上司も馬鹿だけど、お前も馬鹿だな。
とは、さすがに言わなかったけど。笑
私は上司をかばう気はサラサラないけど。
でも「今この場にいない人」の、過去に指摘できなかった事項をいまさら引っ張り出して批判するのはちょっと筋が違うんじゃないかと思う。
おかしいと思うことがあれば、その場できちんと指摘して話し合う。
それができないなら、それについてごちゃごちゃ言う権利はないと私は思う。
後出しじゃんけんなら、誰だって勝てるのだ。
いい加減な上司にも頭にきてるけど。
そういう「自分では何もしなかったくせに批判だけ偉そうにする人」にも、嫌気がさしている。
そんなとき、いつも私は思い出す。
海堂尊作 『ジェネラル・ルージュの凱旋』の中のセリフ
「行動には危険がつきまとう。
行動しない口舌の輩がよってたかって
行動する人間を批判する。
いつからこの国は
そんな腰抜けばかりになってしまったんだ?」
私は、生意気でこうるさくて面倒くさい女だと思われてもいい。
私は動く。
批判だけするのは楽だ。
だけど実際に動くのは大変だ。だから批判されてもいい。動かなければ何も変わらないし、前なんて進まない。
それで最終的に追い出されたって、別にいい。
今、動くことで私自身得るものがたくさんあると思うから。
この先、どうなるかなんてわからない。
終身雇用なんてとっくの昔に崩壊してるんだ。だから、今やれることを精一杯やる。自分の信念のもと。
自己保身の塊みたいなジジイになんて
負けるもんか!
なんだか今日は「暑苦しい」ブログになっちゃいました。
すみません。
ただでさえ蒸し暑いのに。