私が職場復帰する直前に高校時代の友人たちが我が家に遊びにきてくれた。
一人は看護師、息子一人、別居、自分の実家が近所。
一人は主婦、妊娠中、同居。
一人は主婦、息子娘一人ずつ、敷地内同居。

で、私。育休、息子一人、敷地内同居。

復帰してからも保育園で病気もらって大変だよ~てな話になった時、私はわりとライト感覚で

「大丈夫。隣にばあばがいるから」

と…言ったら…敷地内同居をしてる友人から一言

「え~…お義母さんに預けるの…イヤじゃない?」

聞けば彼女は絶対預けない派。まぁお仕事してないので基本預ける必要ないのかもしれないけど…でも超近所っていうか同居みたいなもんじゃない?
預けてもよくない?って聞いたら

「何回話してもお菓子とかジュースとかやたらと食べさせるし…だから絶対預けたくない」

とのこと。
なるほど。

結局のところ、それでやって行けるならそれでいいと思うんだけど…私の場合は頼らざるを得ないから…

だからまず義母に対するネガティブな感情は封印。
すべては孫可愛さからくる行動、そう思えば腹の立ち具合も変わってくる。

で。言いたいこと、自分の育児方針については遠慮なく話す。して欲しくないこと、こう育てたいと思ってること、ウチの義母はわりと人の話しを聞かないタイプなんで…しつこく何回でも言う(笑)聞かないから何回でも言えるのか。

あと、お願いする時はできるだけ症状のピークが過ぎたとき。病児保育に預けられるレベルが私の中の目安です。こないだは…ピークで預けちゃったけど…でもそれができること、ありがたいって思います。

有休使って、どうしても…な時はお願いします…というスタンスですがそれができない時もアル…

あと「私が好きで仕事してるのにすみません」てお願いするようにしてます。いくら可愛い孫でも丸一日面倒を見るのは大変…
働いてるんだから簡単には休めない→お義母さんよろしく!て感じで頼まれたら…人間不思議なもんで「孫は可愛いけどなぜ嫁のいいなりに面倒をみなければ?!」と思ったりするんだろうなって…義母には義母の生活がありますから…

丸一日面倒見てもらった時は必ず夕食を買って帰ります。だって恐らくクタクタで夕飯の準備するのもヤダと思うんで。

あとは当たり前だけど必ず「ありがとう」って言います。
夫にも必ず今日はお義母さんにお世話になったよって言います。

今はこれでなんとか上手く回ってます。

あとは休日なんでもない時3時間ほど、義母に預けます(これはあちらの希望)
普通に孫と遊びたいんですよね。近所の人に自慢したいみたいで…(これは近所の人には迷惑だと思いますが。苦笑)
なので、そういう時は私もお願いして家掃除した後ひっくり返って漫画読んだりしてます♪

あくまで私のケースです。私の場合は育児と仕事…サポートしてくれる義母実母がいなければ成り立たないのが事実です。

職場にも致命的な打撃?!を与えないで働くには手は多い方がいい…
正直な感想です。
私が職場でデカい顔!?してられるのはサポートあってなんだなって思います。
だから私が稼いだお給料はサポートしてくれる人にめ還元しています。イベント毎に…ですが。

ちなみに夫は平日は「クソの役にも立ちません」(笑)…朝起きてきて半分寝ながら私が支度する間こぢろを見るくらい??それも半分寝てますから…
帰宅は毎晩0時過ぎ。
IT企業のサラリーマンてこんなもんとあきらめてますが…
はぁ~

夫についてはまた別途書く日があると思います(笑)

嫁姑って難しいですよね…
私もいずれは姑…
そう思うと憂鬱だったりします
あ~あ~!!