本日は1歳半健診、第2部。
こぢろを産んだ病院の小児科に行ってきました。

で、予防接種も。

3種混合の追加接種の予定にしていたんだけど、直前で気付きました。
『麻疹風疹の予防接種は1歳すぎたらできるだけ早く行きましょう。ポリオやDTPと重なる場合は麻疹風疹の予防接種を優先させて下さい』
て、書いてあるじゃないですか!!!
危なかった…すまんこぢろ。いい加減なかーちゃんで…

受付で予約していた予防接種を変更したいと相談したらあっさりオッケー

よかった…

今後の予定は5月25日にポリオ2回目→その後3種混合追加→その後ヒブワクチン追加

と進めることにしました。日本脳炎はどのタイミングで?という疑問があるが、とりあえずヒブワクチンまではなんとかなりそうだ!

健診では特に問題点もなく、順調と言われてほっとしました。
もちろん問題点ありと言われたって、めげずにこぢろと生きていくけど、やはりすくすくと育ってくれたら嬉しいものですね。

ここの小児科は午後は健診か予防接種のみの受付。(感染予防のため、一般外来は午前中のみなのだ)
今日は1ヶ月健診の赤ちゃんがわんさか来てました~

出来立てゆでたて?!みたいなふやんふやんのやわやわ赤ちゃんがいっぱい!かわいいったらないわ~~~~

そして泣き声の弱々しさ、かわいらしさ…一体私は新生児の何に怯えていたんだろうと思うほどだ。
いや、こぢろはもっと荒々しく泣いていた。まさに「抱っこしなけりゃ死んでやる~~~~~」と言わんばかりに…

おけば泣く。泣かれれば抱っこするしかない。ひたすら抱っこの毎日。つねに半径1m以内くらいにいる生活。
とにかく抱っこ抱っこ抱っこな赤ちゃんだったこぢろ。

1年半前の私。
毎日毎日「早く成長しないか。早く意思疎通ができるようにならないか」そればかり念じていた。毎晩2時間3時間おきの細切れ睡眠…産後の疲労は極限に達し…ほぼ一晩中泣きつづけるこぢろを抱え私も泣いた夜…

「もう勘弁して」

そんなへたれか~ちゃんだった私。

新生児をみてかわいいなんて台詞がこの私の口から出るようになるとは!!!

喉元過ぎれば熱さを忘れる
て、このこと?

赤ちゃんをみて「あたかん」と指差すこぢろ。ご夫婦がこちらを向く。

「かわいいですね、1ヶ月健診ですか?」

私は声をかける。
奥さんが言う。

「毎日一刻も早く成長しないかとそればっかり考えてます…」

「わかります!!!私もそうでしたっ!」

1年半前の私がそこにいた。
きっと彼女も細切れ睡眠と泣き叫ぶ赤ちゃんに途方に暮れる日があるんだろう…
わかる…わかるよ!!つらいよね。3歳くらいにワープしてくんないかなって思うよね!

私は思ってた。産んだ途端3歳くらいならもう一人くらい産むけど…とか。とにかく…新生児のお世話に疲れ果てていた。

でも今こぢろがかわいくて愛しいのは「途方に暮れた夜」も含めた全部。辛かったからこその今(笑)

人の感じ方は千差万別。赤ちゃんだってみんな違う。
だから「なんか大袈裟!新生児のお世話なんてそこまで大変じゃないよ」って思う人もいるだろう。

ただ「あ~~~~今まさに私はそんな気持ち!」という人もいると思う。だから、頑張って下さい!
多分1歳過ぎて1歳半…2歳が近くなれば…楽しさが勝ります。きっと。
魔の2歳児って話もあるけど…

内田春菊が言ってました。
『大変と楽は順繰り順繰りにくるもんですわ』と。

たしかに!と思う今日このごろです。