やっぱり風邪ひきました。。。。
明日は本当は友人と銀座の「ベイビーオアシス」で会うはずだったのに・・・・
初めてのこぢろとの「都会へのお出かけ」だったのに・・・・
ぐすん。
今日は、下書きでずっと放置してた記事をアップします。苦笑
--------------------------
新卒採用担当者から
「これ、今年の一次選考試験です。難易度の参考にしたいのでぢろりさん20分で解いてみて下さい」
試験用紙を渡された。
…はい…
そもそもこれには発端がある。
今年の新卒採用プロジェクトスタート時に社長から去年の選考方法に疑問があがったのだ。
社長面接まで残った人材の中で社長としては「なんで最終選考まで残したの?」という人がいたらしい。
「偏差値云々言わないけどさ基本的な学力はチェックすべきじゃないの?漢字と四則計算くらいやってよ。あ、分数計算もいれてね。通分できない奴なんと論外」
という社長の指摘から今年は筆記試験をやろうという話になり、ことわざや四字熟語も必要だよねって話のくだりから…
「ほら例えば『似た意味を持つことわざをあげなさい』って問題にして、五十歩百歩に似たことわざをあげさせるとかさ…」
なるほど
「ん?で五十歩百歩に似た意味のことわざってなんだ…?」
突然の社長の問い掛け。一同シーーーーンとしてた時に私が
「どんぐりの背くらべじゃないですか?」
と言ったら
「あ~そうだそうだ!よし、じゃあ問題できたらぢろりさんに解いてもらってよ」
なんで!!!!!!!
「ぢろりさんに難易度チェックしてもらって」
なんで!!!!!!!
みんなずるいから(自分たちは解くのが嫌なのだ)「そうだそうだそれがいい」の大賛成。
なぜ私が新卒採用試験の会社標準になるのか。。。。。
自慢じゃないが、私はTHE文系なのだ。くっきりはっきり文系なのだ。
それは大学の実習でやった「知能テスト」でも、周囲が驚くほど文系くっきりなのだ。
こんな偏った人間にやらせてどうする。
しかし、そん反論はもちろん軽くスルーされたが。
そんなこんなで、新卒採用担当者(なぜコイツが新卒採用を一手に引き受けているか全くわからない。プロジェクトは1個も抱えてないエンジニア)は、軽く上から目線で私のところに問題を持ってきた。
「お願いします」
はいはい、やればいいんでしょ。
問題構成は、漢字の読み書き、四字熟語、分数の四則計算、小数計算、時間の計算で、全部で120問。
制限時間は20分。
問題量が多く、最後まで解くのは無理でした。(私には)
結論としては、120問中8割まで解いて、正答率は70%と言ったところ。
私としては「一安心」だったのだが。採点をした新卒採用担当者は一言。
「正答率は8割を目安にしてたんですけどね」
お前自力で解いてみたか?
ぶん殴ってやろうかという気持ちを抑えて一言「あそ?私としてはそこそこいけたかと思ってんだけどね。現役にはそりゃ勝てないでしょ。だってもう37歳だもの」流しておいた。
で、新卒採用の1次試験が始まった。
例の担当者が若干あせったように私のところにやってきた。
「ぢろりさん、ぢろりさん的にはあの1次試験、何割解けてたら合格にしてもいいと思いますか?」
「私と同じくらいは解けてないとまずいんじゃないの?」
嫌みを込めて言ってやった。
「いえ、実はぢろりさんの正答率、かなり優秀な方だってことが判明しまして」
「?」
「今6割正答しているのって3-4人しかいないんです」
まぢで?
それはそれで問題なんじゃないの?
けど、私としてはまだまだ現役大学生と張り合えるのね!とうれしかったけど。笑
↑勘違いも甚だしい
ちなみに、小学生のドリルからとった問題らしいけど。
はは、それを正答率7割っていう私もやばいですが。
だってこれからこぢろの宿題も将来的には見てあげたりしないといけないわけで。。。。
こっそり勉強しておこっと。