こんばんは、ぢろりです。


ワタクシまたも勝手な行動に出まして。

いまだこの件、夫に伝えておりません。


どうやって伝えるのが一番波風が立たないか、検討中です。


ええと、昨日来年度の保育園のクラス委員を


引き受けてしまいました


にゃっはーーーーー (by すりかえ仮面 「おかあさんといっしょ」)


保育園ではいくつかの委員を引き受けなければならないのです。

去年、私は「納涼大会委員」をやりました。

そのほかにも、園文庫委員とか、バザー委員とか、こまごまあるんです。

そうそう「父母勉強会委員」とかも。(保育園の制度を考える会)


で、まぁ、クラス委員っていうのは年に2回くらいのクラス懇親会の企画や各種イベントのときのフォロー(夏祭り、運動会、バザー)とか、保育園の決定事項をクラスに連絡したり、そんな役なんです。


結構大変です。


去年は、最後まで「空欄」のまま埋まらなかったクラス委員。

最終的に快く引き受けてくれた2人のお母さんのおかげで、1年間スムーズにまとまりました。


で、来年度は別の人を決めなければなりません。

今年クラス委員を引き受けてくれた人は3人子供がいて、来年度は小学校の役員をやるそうです。

しかも、お仕事はパン屋さん・・・朝の4時から頑張る肝っ玉かーちゃんです。

(見た目はすごいおしとやかな感じなのですが)


メールで「来年度のクラス委員」というタイトルがまわってきたとき、一瞬心が揺らいだものの、いや私は立候補なんてしちゃいかんとすぐに携帯を閉じたのです。

仕事も育児も家事も中途半端。

この上、保育園の役員なんて引き受けてみなよ!!


自爆


そう。昔からそう。私は自分で自分の首を絞めてきたのだ。

だから、今回は黙って・・・きっと誰かが引き受けてくれるわ。

だって15人もいるんだもの。

経験豊富なお母さんもいるし、私なんかより適役よ!


しかし。


立候補者はなかなか集まらない様子。

そのうち、1人のお母さんが名乗りをあげた。


でもその方は・・・年子のお母さん。しかも先月生まれたぱっかり。

それなのに引き受けるの?

しかも、4月から仕事復帰するって言ってたよね?

実家、北海道だっていってたよね?


だ、、、、大丈夫?


それと同時に「ああ、こんなに大変そうなのに快く引き受ける人もいるんだ」と、自分を深く反省。


子供が1人しかいなくて、協力してくれる人が周りにいる私なのに・・・(義母は隣に住んでいます。実家の母は1時間半あればやってこられる距離に住んでます。夫はあまりあてになりませんが)


もうね、それからずっと頭をまわってたんです。


「義を見てせざるは勇なきなり」


て、言葉


いや、でもだって他の人だって、他の人だって、私がやらなきゃいけない道理はない

そうだよ、私がやらなきゃいけない道理は・・・


ぐるぐるぐるぐる


でも、でも、でも


やなんだよ、こーゆーの!!!!!!


人の作った流れにのっかって楽をしたい。

その気持ちは私にもある。

でも、


誰かがやるだろう

ほっとけばきっと誰かがやってくれるだろう


そして、きっとそれはその通りなんだ。

最終的に決まらなかったらクラス会でじゃんけんかなんかで強制的に決めなくちゃならないんだから。

それまでほっとけばいいじゃん。


変に正義ぶって引き受けようとするから、結局自分で自分の首を絞める結果になるんだよ。


そう、昔からそうでした。

昔から。

そのたびに、親に友達に彼氏に先輩に上司に夫に


同じことを指摘されて・・・・・・・・


でも、やなんだよ。


やっぱり、スルーできなかったよ。


引き受けちゃいました。


今でも後悔半分、これでよかった半分

ああーどうやって夫に告げようか。とほほ。