こぢろを産んでから私はこぢろと毎日一緒に寝ている。

乳離れしてからも、ずっと一緒に寝ている。


ところで、子供が寝た後って「やっと自分の自由時間」てイメージないですか?


食事の後片付けとかお洗濯も子供を寝かしつけてから・・・なんて話もよく聞きますし。


私もいつかそういう日が来るんだろうと思っていたんです。

こぢろを寝かしつけた後、そおっと布団を抜け出して・・・テレビをみたり、ちょっとお菓子をつまんだり、ネットしたり・・・そんな自由時間がとれる日がくるんだろうと。


の だ が しかし


まず、仕事が始まってからアラフォーの私にはことのほか一日の疲れが体にはしんどく寝かしつけているうちに自分が爆睡・・・はしょっちゅう。

結局、こぢろと一緒に寝て一緒に起きる毎日を繰り返し・・・


いつしか、夜8時半就寝朝6時起床がデフォルトに。


これじゃいかん!!

これじゃ私の時間が全くないではないか。

少しずつ私以外の人間とも一緒に寝るクセをつけないと、


いつまでたっても飲みに行けない


そんな理由?


ということで年末実家に帰ったときに


孫がかわいくて一緒にねたいばあちゃん(私の母)と

年末のお笑い特番をたまにはのんびりみたい私の思惑が一致

 

母にこぢろを託し、私はのんびりTVの前に寝転がりアイスクリーム何ぞ食べようかなーと思った矢先に鳴り響く携帯の呼び出し音・・・・まだ20分くらいしかのんびりしていませんが?!


慌てて階下に降りて行くと


「暗闇の中布団の上をはいまわって、ママー、ママーって泣きやまないのよ・・・・・」


ちょっとさびしそうな母のカオ・・・


失敗か!


翌日はこぢろが寝付くまで隣にいて寝付いたところをそぉっと抜けだし、母とチェンジ!!

 

やれやれこれなら大丈夫と一安心。


しかし一時間半後、家中に響くこぢろの


号泣・・・


またも慌てて階下に降りて行くと


「突然モゾモゾ起きだして、私の顔をなでまわしてお母さんじゃないって気付いたのかいきなり泣きだしたのよ。抱っこしてあやしても泣きやまないのよ・・・・・」


さらに寂しそうな母のカオ・・・


どうやら息子には「母逃亡感知センサ」がついているようだ。

しかもそれはかなりの


高機能!


さすが メイドインジャパン


本日も一緒に昼寝をしていたのだが、「うーん・・・トイレ」と思ってそおっとトイレに行き、戻ってきたら・・・・


ぐっすり寝ていたはずのこぢろ、アザラシのように布団の上を這いまわって母捜索!


なぜですか!!!!


 

どうしよう。

来月、社長たっての要望で同席しなくちゃいけない食事会(夜)が入りそうなのに。


断るかなぁ。。。。

断れるかなぁ。。。。


でもこんなに母を必要とするのなんて今だけだもんね。

あっという間に大きくなっちゃうんだもんね。

そしたら今は存分にそばにいてあげたいと思う気持ちも。

日中一緒にいられない分・・・ね。