今日は、これからきっとワーキングマザー(&すべてのママ)の心強い味方になってくれるであろう会社をご紹介します!


私のヘタレワーキングマザーブログを少なからず読んでいただいているすべての方々に。


私の友人である「まぁさん」(「まぁのブログ」作者)を通じて知り合った「けーこさん」から会社を起こしましたというご連絡を先日いただきました。

現在、2010年2月のオープンに向けて準備中とのことです。


まぁさんもけーこさんも、実際にお会いするとよくわかるんですが「キラキラした前向きオーラ」を持つ方。普通の会社勤めではおさまらないキャラの持ち主なので(褒めているんです、褒めています)「起業した」というご連絡をいただいた時は驚くというより「おー、ついに!」という感じでした。


でもその会社が「ママ支援」の会社ということに衝撃を受けたのです。


そう、それが私にとって「ビジネスになるんだ!」という点が衝撃でした。


AsMamaをNPOではなく株式会社にした理由については、けーこさんがご自身のブログの中で語っていらっしゃいます。興味のある方は、ぜひそちらをご覧ください。


そして、AsMamaって一体どんなことができるの?どんな会社?って思った方はぜひサイトをご覧ください。


AsMamaサイトはコチラ


一昔前なら、ばーちゃん、じーちゃん、ご近所さんで助け合った子育て。

でも、今はなかなかそうはいきません。


核家族での子育ては、孤独。


旦那さまの協力が得られればいいけれど、そうそう育児に「超協力的」な旦那さまばかりではないのが現実ではないでしょうか。

そして、仕事によっては協力したくてもできないパパの現実。


ママ一人で背負いこむことになる育児。


その過程で「私も働きたかったのに・・・」と思いながら泣く泣く子育てに専念する人もいると思います。


子育てに専念する生き方を否定しているわけではありません。

もし、そう聞こえてしまったごめんなさい。


そうではなく


「働きたいのに、あきらめざるを得なかった、でも少し周囲のサポートがあれば続けられたかもしれない」という人が、AsMamaのサービスによって「働き続けること」ができるのだったら、それはとても素敵なことだなと私は思ったんです。


生き方は人それぞれです。


子供がいるのになんでそこまで仕事に執着するの?と思う方がいることも否定はしません。


何が正しいとか、何が悪いとか 誰にも決められないと思っているので。


ええと、なんだか話が壮大な方向に行きそうだ。笑


とにかく、ご興味のある方はぜひのぞいてみてください。