私は妊娠してる時から、サ●ットのネットスーパーを愛用してきた。
(ここまでさらして伏字にする意味があるのかわからないけど、これって一種のマナー?わからないけど一応全面的に名前を出すことは避ける)
ネットスーパーの便利な点は以下だった(個人的に)
・当日注文して当日配達してもらえる
・最短では2時間前に注文して2時間後に配達
・代金引換決済可能で、口座登録などの面倒なことが不要
・重いものも玄関まで配達してもらえる(米、水、お茶)
・かさばるものも玄関まで配達してもらえる(トイレットペーパー、ティッシュペーパー)
・普通のスーパーと品ぞろえはほぼ同じ
・スーパー並みの特売価格で買える
不便なのは「留め置き」がしてもらえないので、「必ず在宅」していなければならない。
だが、配達設定時間が12:00-14:00とか14:00-16:00とか短時間なので、そこはあまり不便に感じていなかった。
2時間くらいは待てるのだ。だって宅配頼むくらいだから家にいるんだもの。
こ・れ・が
10月からのサービス刷新(有料会員制の登録型サービスに変更となった)により・・・
私的には不便になった!!
まず、当日配達は『11時まで』にオーダーしなければNG
しかも、指定できるのは15時から19時!!!
幅が広すぎる。しかも15時にきてくれれば夕ご飯のしたくに余裕で間に合うけど19時ぎりぎりに
きたら・・・
なんだこの幅のとり方。
前の配達時間設定は12:00-14:00 14:00-16:00 16:00-18:00 18:00-20:00
絶対きめ細かな設定範囲の方が使いやすい。
と、思いませんか?
だって、細かい時間設定ができないのだから指定する範囲は狭いにこしたことはないではないか。
近年の宅急便・宅配便の時間指定だって2時間以内じゃないかよー。
なんでこれで
生まれ変わってより便利なサービスになりました!
とか言えるの?
便利になったって、誰が思うの?
しかも、今までは代引決済は無料だったのに、これからは手数料がかかるのだ!
(前から利用していた人のみ、半年間手数料無料サービス付き)
私はネットスーパーの超愛用者だった。
ものすごく便利なシステムだと思っていた。
だからこそ・・・今回の改正?は
がっかりだ!!!
とはいえ、今後いろいろまた変わるかもしれない。
期待をこめてしばらくは利用していきたいと思う。
機会があれば上記意見も提出するつもり。笑