クラスの掲示板に
『9月から11月にかけて保育参観と個人面談を行います。後日日程表を貼りだしますので皆様日程調整をお願いします』
おお!!保育参観。
そして、去年から預けているクラスのママ友情報に寄れば
『保育参観ってね、子供にママってばれないようにプチ変装して子供の様子を見るんだよ。普段親と一緒にいるときとは違った一面が見られて楽しいよ』
おお!!!プチ変装。
その瞬間私の頭に浮かんだのは、東急ハンズやロフトで売られているような変装グッズ
まさかの手書き?
まさかの写メ?
しかも影できちゃってるし。
とにかく、このような変装グッズ(あ、下の絵はちょんまげのヅラです)を身につけクラスに潜入する自分の姿を想像して、一人で大笑い。
そして、ワクワク!!
しかし、私の想像している範囲はもはや「変装」ではなく「仮装」ではないかとふと気付く。
↑意外と冷静に自分を見ることができるのは長所の一つだと思っています。
それにしても、保育参観楽しみ。
どんな一面を見せてくれるのか!!そして先生たちは普段どんな保育をしているのか!!
こういう行事をしてくれる今の保育園に私はとても信頼感を覚える。
保育参観といっても「一斉参観」ではない。(期間も2カ月とたっぷりとってある)→1日につき1名
そして9:30-12:00という長時間、自分たちの保育を日々保護者に参観させるというのは、保育に対する自信のあらわれではないか?
1日なら取り繕うことができても、何日も続いて取り繕うことはできない。
家から15分の道のりはちょっと遠いけど、それでもこの保育園なら通う価値あり、と思わせてくれる。
離乳食についても親の私より真剣に考え、丁寧に作ってくれる。
離乳食の先生、怖いけど・・・(この話は後日)
しかし・・・個人面談・・・
私が注意されたら・・・
やだな。