会社の近所にある雑貨屋で、タオル地のパクパクカエルをゲット!


今日も生きててありがとう迷える母親奮戦記-090826_200607.jpg


手にはめて横から見たとこ


今日も生きててありがとう迷える母親奮戦記-090826_200629.jpg


これは、お風呂で身体を洗うためのモノで、カエルの他にもライオンやカバ、ブタなどがあった。
思わず全種類揃えたくなったけどダンナの飽きれ顔が浮かんだので(豊かな想像力は時に無駄遣いを抑止する)なんとかこらえた。

さて、うれしがりのワタクシは保育園のお迎え時、早速パクパクカエルを手にはめてこぢろを迎えに行った。

↑重ねて言うがこれはお風呂で身体を洗うモノ

園庭を横切って0歳児クラスへ向かうのだが先生にはカエルを手にはめパクパクさせながら近づく私の姿が見えたのだろう。(冷静に考えたら怪しい…)

「あ~、こぢくんのママなんか面白いのもってるよ」と一言。

そしてクラスを覗くと…こぢろを含め約半数の子供達がわらわらと遊んでいる。

そこへカエル片手に乗り込む私。

「やっほ~みんなカエルさんだよ。こぢ、今日はカエルさんが迎えにきたよ」


……………。


その場にいた赤ちゃん全員が一斉に止まるのを私は初めて見た!!

…なんなの?

と、言う視線…

乳児と言え10人近くから一斉に注目されるとちとひるむ(笑)

めげずにカエルをパクパクさせると、みんな「一体これはなんだろう」という眼差しで真剣に見つめる。

…いやそんなに真剣に見るモノじゃないんだけどね…

肝心の私の息子といえば先生におむつを替えてもらい中でおむつ替えの台の上で転がっており…

見ちゃいねえ!

先生が

♪カエルのうたが~

と、歌い出す。

私もそれに合わせて一緒に歌う。カエルの口をパクパクさせながら。

みんな歌に合わせて手を振ったり身体を揺らしたり、カエルの歌コンサート@どれみ保育園

私はちょっとしたアイドル気分。(勘違いも甚だしいが)

なんと充実したお迎えだったことか。

もちろん、息子はちゃんと連れて帰りましたよ…はい。それがメインだから。

ただ、心の中で全種類買えば後数回アイドル気分が味わえるな…と算段するあざとい私がいた。