心配されたお天気もなんとかもち、納涼大会開催!

わが0歳児クラスは力を合わせておにぎり販売(笑)→ちなみに原価200円の売値200円で儲けなしなんですが…個人的には300円でも売れると思う絶対。

開店と同時にみるみるうちにおにぎりは売れ、シフト表の第一班が終わる頃には完売…

怒涛の売れ行き。

今回の納涼大会を通じて思ったことは、保育園は働く母がほとんどだからいろんなお仕事をしている人がいてイベントなんかではそれが各々の得意分野で発揮され楽しい。

例えば0歳児クラスで言えば私と一緒に委員をやったSさんはアパレル会社(自分たちで立ち上げた)の経営者&デザイナー。
だからおにぎりポスターや値段表なんて、めっちゃかわいくつくってくれた。

私は事務屋兼なんでも屋なんで、資料作成や当日トラブル対応はなんとかなる(笑)

販売を手伝ってくれたお母さんたちもそれぞれの職場で仕切りなれてるんだろう。
みなテキパキと準備から片付けまで、指示なしでもあっという間にこなす。

ビバ!保育園ママ。

素晴らしいチ-ムワ-クで(笑)終了~
ただ悔やまれるのは…200円売上が不足してしまったこと…

現金と金券(子育て応援券を金券に変えて使える制度なのだ)が混在してることに加え、途中納涼大会でこともあろうに「万券」を出した奴がいて、お釣りがごった返したのだ…

あ~~~
悔しい~~~

200円…1セット分…

凹むわ…

さて、これから大会終了後の片付けだ!
それが終われば、今年の保育園の委員業務は終了~~~

短期集中で終わるから納涼委員いいかも。
なんだかんだ言ってもやっぱり祭好きだし(笑)
文化祭ちっくで楽しかった。