土曜日の夏祭り本番を控え最後の委員会が開催された。各クラスの出店準備状況報告と最終打ち合わせ。

4日後は本番なのだ。

我が0歳児クラスは「おにぎり」販売。
発注完了、当日の販売スタッフ確保完了。搬入時間の確認。
あとは簡単なお店のポスターと価格表の作成。→これは当日実施

一番心配なのは160セット(2個1パック)のおにぎりがどれだけの量になるのか?販売するテ-ブルはどのくらいの大きさが割り当てられるのかが不明…昨年度の引き継ぎ書をみても不明…

まぁ例年なんとかなってるんだからなんとかなるんだろうけど…0歳児クラスの我々には想像がつかない(なんせ全てが初なので)
しかし他の夏祭り委員は皆さん経験者なので「当然わかっているかのごとく」話が進んでいく。内輪用語もばんばん飛び交い、話しが見えないことも多い。

だが、それを全て質問していたら議事がいっこうに進まないだろうなぁ…てことで…黙って座っていた。尻痛し。

各クラスそれぞれ着々と準備を進めており(年齢が大きなクラスは、スピードくじやわたあめ、ポップコ-ンなどそれなりに事前準備や練習が必要なお店になるのだ)みんな仕事で忙しいだろうにすごいなぁ~と感心。

ポップコ-ンは有志のお母さん達がカレ-パウダーやシナモンを持ち寄り塩味以外も販売しようなんて話しがまとまってる。…積極的!

で、問題は当日の警備係が必要人数分確保出来ていないこと。
これは7月1日の時点で各クラスに募集依頼の掲示が出され、「お父さん達」の協力を呼びかけてきた。
が、今日現在でまだ必要人数の3分の1が足りない。対応策が協議される。

やはり男親の協力はなかなか難しいようだ。

そんなこんなで約2時間、今日決まったことを整理し園児全世帯に配布する「夏祭り瓦版」に何を記載するか…を最終確認していたら…いきなり

「そうそう、当日事前準備で提灯とか看板設置するのに男手が10人くらい欲しいのよね~。瓦版でそれ書いといてくれる?」

おそらく「ベテラン」であろう保育士の先生の口から衝撃発言。

あの…

警備係も男手が必要なんですよね?
7月1日から各クラスで掲示して募集しても現段階で必要人数集まってないんですよね?
それをどうするかさっき話し合ってたの聞いてましたよね?

配布しても「読んでもらえるかわからない」瓦版にそんなこと書いたって来るわけなくね??

しかも、この日程差し迫った時期に!!

しかし誰からもそんな突っ込みは出ず、淡々と確認が継続され会は終了した…

うっそぉ!?

まだまだ未知なる世界、保育園ワ-ルド…