子供を産むのが怖かった私。
何よりも、痛みに耐えられるか不安。→へたれ
それ以外にも…ママ友とか父母会とかそんな未知のコミュニティーに私が溶け込めるだろうか…うまくやって行けるだろうか…
30過ぎるまで自由気ままなDINKS生活(死語?)
男性の多い職場で時には喧嘩しながらやってきた。一日の大半は仕事に費やし、ある意味ものすごく偏った暮らしをしてきた私…そんな私が子育てのコミュニティーにうまく入っていけるんだろうか…浮くのでは…
私がうまくやっていかれないと生まれてきた子供が仲間外れにされたりしないだろうか…不安
そんなことを延々と考えてはブルーになっていた。
しかし、実際保育園に入ってわかった。保育園に預けている人たちはそもそもみんな忙しいのでママ友コミュニティーを作ってる暇はないということが。
朝の送りと夕方の迎え、教室でちょっとだけすれ違う、その中で簡単な挨拶をする、それが精一杯。
ママ友とか言ってる暇はない(笑)
ただ、そんな中でも同じ委員会をやってる人や、たまたまいつもお迎え時間帯が似ていて帰る方向が途中まで一緒の人とはメールのやりとりをしたりぽつりぽつりと子育ての情報交換をしたりするように!!
おお!私にもママ友らしき存在が!
今、仲良くしているのはアパレルにお勤めのSさんと、外国人のご主人をもつKさん。
Sさんは同じ委員をやっているのだが、ほわんとして見えて結構きっちり詰める。
頼もしいのだ。
Kさんはこぢろより4ヶ月先輩の息子さんがいるのでよき相談相手。
そして義家族やダンナとの悩みは国境を越えて分かち合えることを知った(笑)
みんな忙しいのでゆっくり話したりは出来ないがそんな中でも少しずつよい関係が作れはじめた気がして、ちょっとうれしい。
何よりも、痛みに耐えられるか不安。→へたれ
それ以外にも…ママ友とか父母会とかそんな未知のコミュニティーに私が溶け込めるだろうか…うまくやって行けるだろうか…
30過ぎるまで自由気ままなDINKS生活(死語?)
男性の多い職場で時には喧嘩しながらやってきた。一日の大半は仕事に費やし、ある意味ものすごく偏った暮らしをしてきた私…そんな私が子育てのコミュニティーにうまく入っていけるんだろうか…浮くのでは…
私がうまくやっていかれないと生まれてきた子供が仲間外れにされたりしないだろうか…不安
そんなことを延々と考えてはブルーになっていた。
しかし、実際保育園に入ってわかった。保育園に預けている人たちはそもそもみんな忙しいのでママ友コミュニティーを作ってる暇はないということが。
朝の送りと夕方の迎え、教室でちょっとだけすれ違う、その中で簡単な挨拶をする、それが精一杯。
ママ友とか言ってる暇はない(笑)
ただ、そんな中でも同じ委員会をやってる人や、たまたまいつもお迎え時間帯が似ていて帰る方向が途中まで一緒の人とはメールのやりとりをしたりぽつりぽつりと子育ての情報交換をしたりするように!!
おお!私にもママ友らしき存在が!
今、仲良くしているのはアパレルにお勤めのSさんと、外国人のご主人をもつKさん。
Sさんは同じ委員をやっているのだが、ほわんとして見えて結構きっちり詰める。
頼もしいのだ。
Kさんはこぢろより4ヶ月先輩の息子さんがいるのでよき相談相手。
そして義家族やダンナとの悩みは国境を越えて分かち合えることを知った(笑)
みんな忙しいのでゆっくり話したりは出来ないがそんな中でも少しずつよい関係が作れはじめた気がして、ちょっとうれしい。